受講生の声

令和5年・2023年エッセンスコースの受講者の声です。

今回は、受講生15名でした。内訳はフルプラン受講者11名、単科受講1名、SR-CLUB経由の受講者3名。重複受講もありますのでG講を除く講義日は1日あたり7.3名でした。今回も(も!)、下は20歳代から上は60歳代まで年齢問わず受講いただきました。

過去の受講生の声

令和5年1月開講 エッセンスコース(6日間+アウトプット1日間)受講者の声

匿名さん(九州地方・某県) 令和5年3月26日(日)
講師を務めてくださった先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

1月の前半からスタートし2回受講も含め3月の最終日まで参加させていただきました。どの講義も予想をはるかに上回る豊富な資料と、先生方の普段のお話や実態や実務・営業方法まで沢山お話しいただき大変勉強になりました。講義中は、ついていけない部分もありましたが頂いた資料を読み直し自分のものにしていけたらと思っています。

リモートのみの参加でしたので、受講生の方の話は聞き取れないことが多く、宿題等は参加が難しかったですが、自分なりに答えは用意しておこうと思います。

考えないといけないこと、作らないといけない資料、買いたい書籍、いろいろ情報が頭の中で整理ついていない状況ですが、一つ一つこなしていきます。あとは実践あるのみ、あたってくだけろの精神で頑張ります。

ありがとうございました。
→オンラインの課題、改めていただきました。もう少し改善します。

Michihisa Kajiyaさん(兵庫県) 令和5年3月27日(月)
私はサラリーマンをしながら兼業として昨年の末に開業登録を行いました。しかし実務経験がゼロだったことや兼業のため本格的な営業が出来ない状態での数少ない経験の中、実際の現場に出た際の基本的な給与計算と手続きの必要性を感じました。

今回これらの点を克服したいと思い数ある講座の中から藤井先生の給与計算、介護保険事業・労働者派遣事業・職業紹介事業等の許認可申請や助成金の手続き方法と松村先生の労働、社会保険の新規加入から保険請求の手続き業務を受講させていただきました。とても内容の濃い2日間でしたが、まだまだ勉強が必要で今回の内容を参考に4月から改めて営業に出る際に活かしていきたいと思います。

最後に感想ですが、実際にご活躍されてる先生方の講義なのでこれから開業する方はもちろんの事、既に開業されてる方で未知の業務での知識習得をお考えの方などにも大変参考になると思います。
→もう勉強しすぎとちゃいますか? いやホンマに。

匿名希望の●原さん(奈良県) 令和5年3月29日(水)
 3カ月は長いようで短かった社労士開業予備校を終えて(さみし)。個性ある講師の方々。また、その講師陣にも個性では負けじ劣らじの受講生の方々。本当にお世話になり、ありがとうございました。

 私は来年開業を目指している立場で、且つ知識が(今は)薄いのも自覚のもとで、感想を以下のように述べさせて下さい。
・受験の知識くらい、もう少し呼び起こしておくべきでした。時折ついていけない。
・実戦的内容に満足ですが、実戦がまだないので。ピンとこなかった所は少しのあいだ溜めておきます。
開業後に受講しても良かったなあとも思っています。また質問させてください。
・宿題とかリモートの方も含めて積極性を発揮すればと反省中。知識の負い目が。

 とにかく、立派な(リッパって??)社労士となるよう気張って参ります。今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
→同学年・同じエリア出身と言うことで、イジりすぎました。すんません。

匿名さん(近畿地方・大阪府) 令和5年3月30日(木)
8月の社労士資格活用講座から3月最終講義まで、お世話になりました。

社労士実務の一端を八人八様の先生方の視点から教えていただきました。受験勉強はしたものの、今まで営業しかしたことがなかった私にとって、事細かく実例を上げて教えていただいたこと、非常に参考になりました。また実習まであって自分の至らない所を痛感いたしました。仕事の都合上、重複受講が一日しか出来なかったのは残念です。これから沢山の資料やレジメを見直していきたいと思います。あと講義だけでなく、アフターサービスまで考えていただいているのは非常に助かります。普段の運営の疑問にも様々なヒントをいただきました。また受講生も多士済々で大いに刺激を受けました。

それにしても講師の各先生方の個性的なこと!それぞれ一家を成されているのは納得です。非常に楽しく充実した時間でした。先生方、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!
→営業イコール成功です。だから、食えるポジションに一番近いと言って良いんじゃないでしょうか。

匿名さん(関東地方・某都県) 令和5年4月7日(金)
受講の感想ですが、講師の個性によりわかりやすさ、受け入れやすさは濃淡がありましたが、皆さん第一線で活躍され成果を上げられている方たちですので、直接お話を伺うことは非常に参考になりました。忘れないうちに思い返して今後に役立てたいと思います。

個人的には顧客開拓・獲得に関する取り組み事例や、就業規則関連の実務に関しては非常にわかりやすく、また、有益でした。技術的な部分は知識が追い付いていないことも多く、もっと勉強する必要があることもよくわかりました。さまざまな課題の形で、考えなければいけない点を気づかせてもらえたこともありがたく思います。

遠隔地からのオンライン受講となりましたが、時差を乗り越え思い切って受講した甲斐があったと思います。講師の皆様たいへんお世話になりありがとうございました。
→まさか外国から受講いただけるとは。レジュメ資料など、たぶん不十分なまま受講いただき、課題をもらいました。(もう帰国されたそうです)

匿名さん(九州地方・某県) 単科受講・令和5年4月7日(金)
普段はなかなか触れることのない許認可申請等について、実例をもとにお話を聞かせていただいて、とても参考になりました。

もし実際に自分が依頼を受けても、自信をもって引き受けられる状態になりました。非常に有意義な講座でした。ありがとうございました。
→役に立ちそうですか、頑張ってください。

匿名さん(近畿地方・大阪府) 令和5年4月9日(日)
各講義を担当していただいた先生方、本当にありがとうごさいました。

社労士試験に合格し、開業に向けて社労士の仕事内容をもっと具体的に知りたくて受講させていただきました。

手続業務はもちろん就業規則や助成金、営業手法から事務所運営までひとつひとつの項目を事細かに教えていただき、本当にわかりやすかったので理解が深まりました。そして社労士の仕事の奥深さを実感させられました。

特に実践ロープレ(事務局注:G講)は当初受講する予定にしてなかったのですが、お客さまの前で恥ずかしい思いをするよりロープレで恥をかいた方が勉強になると考え直し、受講することにしました。課題はとても大変で幼稚なものしかできませんでしたが、実際に想定されるテーマばかりだったので真剣に考えなければいけなかったし、試験勉強では絶対に出てこないような実務的なことが数多くあることに気づきました。

まだまだ知識不足で、もっと勉強が必要だと思いますがこの講義で学んだことを糧にこれからがんばっていきたいと思います。
→謙遜されていますが、真面目に取り組んでいただきました。今は充電期間ですかね? 遊びに来てください。

匿名さん(近畿地方・奈良県) 令和5年4月9日(日)
私は、労働基準監督署是正勧告の対応、障害年金の申請、就業規則の作成実務、労働関係認可申請、助成金実務講座を受講させていただきました。

すでに開業し、ある程度実務も行っているのですが、労働基準監督署の是正報告は、経験がないので是正勧告の流れや必要なこと等大変わかりやすく教えていただきました。障害年金の申請については、まったく経験がなく、障害年金=自分では受けれない仕事と思っていたのですが、大変理解しやすく、障害年金の仕事もこれからどんどん取っていきたいと思うようになりました。

就業規則の作成実務に関しては、自分の弱点だった労基法の部分が克服されたように思いました。自分一人では解決できなかった就業規則作成に関する疑問もクリアに解決していただきました。また、恥ずかしい話ですが、労基法で勘違いし理解していた部分もあったということも明確になり、受講させていただいて本当に良かったと思いました。次の日から就業規則の作成など教えていただいた知識をすぐに実務に生かせました。

労働関係認可申請については、まったくなじみがなく社労士が認可申請できるということも知りませんでした。書類や手順など丁寧に教えていただき、大変勉強になりました。助成金実務については、講義をしてくださるところは、ほとんどないのではないかと思います。ポイントなどもきちんと教えていただきました。

すべての講座の資料ですが、あとで何回も見直せる内容の濃いしっかりした資料です。講師の先生方の熱量が慮られる資料だと思います。

これから開業される方はもちろんすでに開業されている方にも十分勉強になる講座だと思います。これから開業される方には、実務のいろはが理解できますし、開業されている方でしたらこのエッセンスコースを受講されたら、仕事の幅がさらに広がると思います。

最後になりましたが、講師の先生方には社労士として実になる講義を受講させていただいて、本当にありがとうございました。教えていただいた知識を自分のものにして、どんどん仕事に生かしていきたいと思います。
→褒め殺し?? 褒めても何も出てきません。

相馬弘樹さん(岡山県) 令和5年4月10日(月)
一言でいうと、講座の内容と金額が釣り合っていない、コスパがいいと思います。講座を受けてみると儲けようと思っていないのがわかります。

良い点は以下の2点です。
①講座が試験合格しただけの者にとっては、多岐にわたりながら、一つ一つ内容が深いと思いました。特に営業関連、お客さんをいかにつかまえるか、つかまえてきたのかを聞いておくのと聞かずに試行錯誤でやるのでは、成果、自分の労力、時間の差が大きく出るのではと思います。
②実際に社労士で食っている方々が講師陣をしているだけあって、いろいろなスタイルがあるのがわかります。顧問料をいただきつつ、給与計算がメインであったり、助成金であったり、介護関連であったり、どれが自分にあっているのかわかります。褒めすぎでしょうか?

また、悪い点というか、気をつけるのは、どの講座にも言えますが、主催者の方向性と合うかどうかと思います。(こちらの主催者は決して悪い人ではありません)

結論は、zoomでも受講可能ですので、全国の社労士合格者にとって、この講座はおすすめです。以上で感想終了。
→主催者に問題があるかも知れません。デリートしましょか。

匿名さん(近畿地方・兵庫県) 令和5年4月10日(月)
この度は1月から3月までの間お世話になりました。たくさんの先生方に教えて頂きましたが、まだまだ自分のものにするには時間が掛かり、復習をしている最中です。

私が社労士開業予備校を受講したのは、過去に某受験予備校の実務講座を受講しましたが今一つ自分の社労士像が見えなかったためです。ここでは複数の現役の先生から直接教えて頂くことが出来たので、授業だけでなくその成り立ちも非常に参考になりました。

講義では実務経験がほとんどなく知識不足でわからないことも多々ありましたが、どの講義も資料が作りこまれていて助かります。これからこの資料をツールの一部としても活用し、学んだことを活かしていきたいです。

まずは労務相談、手続き業務をベースに今回受講した中からいくつかを得意分野となれるように励みたいと思います。あとG講は非常に辛かったですが、いい経験でした。
→G講、辛かった?? 楽しそうにしか思えませんでした。と、他のアドバイザーも言ってましたよ。

喜多友里さん(大阪府) 令和5年4月23日(日)
昨年は会場で、今年はオンラインで参加させていただきました。
昨年はG講含め全ての講義を拝聴しましたが、今年は特に「今こそもう一度聞きたい」と思った講義を中心に、再受講しました。単科受講が可能だったり、割引制度があったりは嬉しいポイントでした。過去に一度お聞きしている内容ですが、先生方がそれぞれの実践に基づいた内容をテンポよく、盛り沢山で話してくださるので、時間が過ぎるのはあっという間でした。また、実際にやってみないと分からない裏話的な話も多いので、その部分も楽しみに聞かせていただきました。

オンライン受講で感じたことですが、講義自体の聞き取りは何の問題も無く、先生方が質問し易いよう配慮してくださった点が良かったです。

なのですが、都合が許すのであれば、会場受講がやっぱり良いと思います。受講生同士の宿題の答え合わせや、意見交流の機会は貴重だったと実感しました。エッセンスコース修了後も当時の受講生の皆さんと行く先々でお会いしては、G講の思い出(苦労)話を楽しくできる仲間になっています。

最後になりましたが、講師の先生、スタッフの方々、本当にお世話になりました。まだまだ勉強不足ではありますが、教えていただいたことを少しづつ実践し、社労士として胸を張れるように頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。


▶社会保険労務士の業務を知りたいのなら、社労士開業予備校講座

主催者側から

  • 令和6年1月開講エッセンスコースへの備忘録
    • ほぼ令和5年のスタイルを踏襲
    • オンライン受講者の宿題については、「オンラインの会員談話室」等で情報収集+改善
    • 受講料については、若干見直しが必要かも
    • 講師については、講師陣に確認を取ったが辞めるアクションを実際に取った方は無し
  • 令和7年1月エッセンスコースへの備忘録
    2024年3月12日記録
    • 令和6年エッセンスコースを踏襲
      • 介護保険の処遇改善加算の実務については、見直しが必要かも
    • 受講料は変更なし
    • 割引制度は「ベテラン割引(開業者割引)を新設

参考事項

  • 実名は受講者ご本人の許諾を得て、匿名希望の場合は「匿名」にて、掲載しています。実名の明示がない限り、匿名扱いとしています。
  • 基本原文のまま。固有名刺等は一部置き換えています。
  • 面白い、講師料振込後の反応
    (前回2022年の話、残しておきます)
    今回から講師料の支払方法を現金から振り込みに変更しました。面白い反応が返ってきました。安い講師料のお二人からは、振り込み後その日のうちに「振り込み、確認しました。ありがとうございました。」とのメールが来ました。それ以外の講師からは、1名からは振り込みお礼のメールが来ています。が、そう残りの3名からは来ていません(令和4年4月8日(金)15時現在)。これは反対給付なので当たり前と捉えているのか、お礼メールなどする気もないのか、もしかすると講師をするのがイヤとか…。
    ちなみに、私桑野の講師料はもちろん支払われておりません。ハイ!


▶社会保険労務士の業務を知りたいのなら、社労士開業予備校講座



2023-04-23 (日) 17:53:05更新
a:13521 t:1 y:2