社労士開業予備校HPを常時SSL化しました
カテゴリー違いかも!
社労士開業予備校ホームページを常時SSL化しました、遅ればせながら。
ブラウザのURLのところに、=「緑色の鍵マーク」、「保護された通信」などと表示されているでしょ! それがSSL化、つまりセキュアな接続になったと言うこと。
httpsなのに、鍵マークが出なかったり、鍵に!マークが付いている場合、それは「セキュアな通信ではない」証明。
いくつか、受講申込書を用意していますが、それらはSSL化されていないメールフォームを利用していました。今回、SSL化に当たって、自前のメールフォームに変更しました。
エッセンスコース受講申込書も、顧客開拓・運営実務コース受講申込書も、見ていただければ、すぐに「変わったなあ」と感じると思います。
お問い合せのフォームも同様に変更しています。こちらも、自前のメールフォームに変えました。
「何かメリットあるんですか?」
と訊かれれば、
「まあ、半分はサーバーのSSL証明書が無料だったのと、あとの半分は今後のブラウザでの表示を見据えて。」
です。
SSL化していないホームページ=httpで始まるページは、「安全でない」「危険です」などの表示を各ブラウザが出す見込みだそうです。もう、出てますか??
(気休め程度に思っていただくと、良いかと。)
ちなみに、今アクセスいただいてるURLは、次のようになっているはずです。
https://4864.jp/
( / 以降は、ご覧いただいたコンテンツごとに違います。httpsが今までと違う部分。)
もし、「見えない」「表示がおかしい」場合は、ご連絡をお願いします。画像を使っていたページ、Amazonのアフィリンクを利用していた数ページは、その該当部分が表示されていない空白になっています、たぶん。ちなみに、今までのhttpでアクセスいただいても、上記のURLに飛ばされた状態になっているかと。
(写真を掲載しているページは、鍵マークが出ていないのを数ページ確認しています。)
SSL化に伴って、Facebookの「いいね」数がリセットされました。機会があれば、そちらもよろしくお願いします。
これからホームページを作る
メリットがあるかないかは別として、SSL化の波は止まりません。つまり、httpsで始まるホームページにすると言うことです。多くの場合「難しい」のではなく、設定で済ますことができることがほとんどです。
SSLサーバー証明書は、無料のものがありますが、有料のものもあります。期待する効果を検討したうえで、適用してください。
また、既にホームページをお持ちの場合も、早めにSSL化を行うことをおすすめします。って、お前が言うなと言われそうですが。集客用のSSL化はもちろんです。電子看板の場合、フォームや検索窓を設置していない場合も、「危険です」「安全ではありません」の表示が出るのを気にするなら…。
httpsなのに、「=鍵マーク」「保護された通信」が表示されない場合は、ご相談ください。問題点を示します。
もちろん、社会保険労務士の関係の方!弊社は、ホームページ制作会社ではないので!
ここだけの話し、せっかく常時SSL化にしたのに、301リダイレクトという転送設定をしていないがために、2重にホームページがある状態になっている社会保険労務士事務所さんも。人事労務で言えば、残業させてて残業代は支払っているけど、36協定を提出していない状態。もったいないです!
合同事務所・共同事務所
平成29年に開業をお考えの方、お早めにご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。
社労士開業予備校
次回の顧客開拓・運営実務コースは、11月中旬の開講です。
すでに、受講申し込みできます。
平成30年開講エッセンスコースへの受講申込みも始まっています。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。
次回は、今週末・8/19です。
a:1288 t:1 y:0