「支部の自主勉強会を作ってください。」
何度も、私が所属する社会保険労務士会の支部でお願いしていること、それが「支部の自主的な勉強会を作って」ということ。
(既に別の記事でも書いていますが。)
前々支部長の時に
「他の支部は、支部の勉強会がありますね。」と言うと、返ってきたのが「そやねえ。他は………(ここからが長い!)」。
前支部長の時に
「他の支部は、支部の勉強会がありますね。」と言うと、返ってきたのは「僕は他の支部知らんから。桑野さん、やってよ。………(やっぱり、ここからが長い!)」。
現支部長に、つい先日
「他の支部は、支部の勉強会がありますね。」と言うと、返ってきたのは「まだ、私は支部長になったばっかりやし。あまり、わからへんねえ。」。
ココまで書いて、関係者に読まれて大丈夫か、不安になってきました。
同じ支部の同志の方、
よろしければ、「支部の自主的な勉強会」作りましょう。
月1回、土曜か日曜か、講師は持ち回り、会場は安いところ+皆が行きやすいところ、幹事・会計は数名、、、、、
どうでしょう?
合同事務所・共同事務所
平成29年に開業をお考えの方、お早めにご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。
社労士開業予備校
次回の顧客開拓・運営実務コースは、11月中旬の開講です。
すでに、受講申し込みできます。
平成30年開講エッセンスコースへの受講申込みも始まっています。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。
次回は、今週末・8/19です。
a:1113 t:1 y:0