不適切表現REPORT・該当箇所画面報告書が届いた
【社労士開業予備校は、株式会社戦略人事研究所が主催・運営しています。このウェブサイトも同じく~】
昨日大阪府会から「不快」な文書が届きました。「不適切表現REPORT・該当箇所画面報告書」と題するもの。それがこちらの写真です。(会員番号は念のため、モザイク)
(クリックでポップアップします。小さくなるので意味ないかも。)
この社労士開業予備校ブログの、エラい古いものです。2014.09.01、約10年前の記事ですが、何か??
▶不利益変更の多い就業規則見直しは、社労士倫理では問題なしか
このドメイン(4864.jp)は、株式会社戦略人事研究所が運営等しているのであって、社会保険労務士のものではない。茨城県会のQAを持ち出すまでもなく、名刺も社会保険労務士事務所と株式会社のものは分けています。税務上も労働保険・社会保険もそう。
いつから、株式会社の指導まで行えるようになったのか、面白いですね。ちなみに、文書で指摘のあった部分については「取締役会」で確認のうえ、削除しました。(うっとおしいからです。)
きっと、「いやいや、アンタが運営してるなら、社労士やろうが」などと言ってくるような気がします。弊社・株式会社戦略人事研究所にまでご指摘いただけるのであれば、税理士事務所やFP事務所、経営コンサルタントのホームページ・ウェブサイトも指摘の対象になってるんでしょうねえ。選択型DCのメリットは書けませんねえ、金融機関関連にも指摘してるの?
ちなみに、「不適切表現REPORT・該当箇所画面報告書」でGoogle検索しても、何も出てきません。
以前に、同様の指摘があった際には、某弁護士に相談したら「こんなんで懲戒するなら、一緒に闘いますよ。言論の自由以前に、問題無いじゃないですか。」とまで言ってくれました。闘いませんけど。
(うっとおしいので、即変更等しますけど。)
こんなに来てますし、貼っておきます。+社労士事務所にも1枚。
他の都道府県会では、このようなことまではしていないのは、前回のときに某府県会(大阪府会以外)の理事に確認済み。文書を見せたら「あんたのとこ、○○やねえ。こっちはそんなんやってられないわ」旨、言われたほどです。
「報告」は、郵便かメールでと指示があったのですが、返信用切手付きの封筒もなし、具体的なメールアドレスやメールフォームもなし。昨日、すぐに郵便で送っておきました。
大事なことなので、もう一度書いておきます。
このウェブサイトの管理・運営等は株式会社戦略人事研究所が行っています。 主催者案内、見てない? それとも、単なる((自粛))? 指摘内容以前に民間の営利法人に対してまで指導できる根拠を教えて欲しい。
(上にも書きましたが「あんた社労士やろ」と言うような理屈なんでしょうか。他の役員のところには届いていないようです。)
合同事務所・共同事務所
令和6年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
※各府県会の情報公開規則(規程)が気になるなら、ご相談ください。
社労士開業予備校講座
社労士資格活用講座、ゼロゼロ開業術、顧客開拓・運営実務コースを開催します。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和5年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、6月8日です。
a:364 t:2 y:0