8月度SR-CLUB勉強会のご報告2023
【SR-CLUB勉強会は、社会保険労務士の資格をお持ちなら、だれでも参加可能なオープンな勉強会です。人事労務にご興味を持つ士業の先生もどうぞ!】
社労士開業予備校の修了生・関係者を中心に構成されているSR-CLUBの令和5年8月度勉強会の報告です。先週の土曜日19日の開催でした。
今回のテーマは、人事労務・社会保険関係でなく「財務諸表」にフォーカス。「銀行は財務諸表のどこをみているか」プラス「社労士が関わる財務計数」です。
参加者数は、会場がスピーカを含め9名、オンラインが8名でした。途中で所要により退席された方、途中から参加された方もいます。
(事前に何も連絡もせず途中退席するって、どんな神経なの?と思います。)
毎度おなじみになった最初に結論ですが、「皆さん、財務諸表しっかり見てるのか。へえ、スゴいな。」。日商簿記1級や金融機関出身者にとっては簡単・常識レベル、企業で会計経理に携わっていた方にとっては見慣れたものだったようです。
内容は、書けません。ケチって書けないのではなく、ブログ上に説明できないからです。スピーカは滋賀県で開業している安田敏夫先生。開業するまでは、大手金融機関に勤務、出向後は上場企業で財務を担当していたとか。同内容での講師依頼は、↓↓へどうぞ。
▶安田経営労務オフィス
セカンドレジュメ資料の「社労士が関わる財務計数」ですが、ダメ出しではなく、「社労士に使える財務情報、たとえば昇給減資や賞与原資の導き出し方とか、なんとか」と伝えたところ作成いただいた資料です。私には、あの数字の出し方が一番引っ張ってきにくいのではと思いましたが、誰も質問もなく…。
個人的には、途中のエピソードが面白くて、ウケました。
説明はできませんが、折角なので最後の数式だけ貼っておきましょう。
分かる方には分かるんだそうです。この数式をそのまま利用している企業もありました(某企業の取締役曰く)。
そんなこんなで懇親会へ突入。
懇親会では、「なんで合同事務所に入ったんですか」「財務で社労士のお客様を獲得できるのか」「次回10月のテーマは何が良いか」「なぜ乾き物?」等々訳も分からず、盛り上がりました。座った位置でも内容は違いますね、毎度のことながら。
懇親会は開始から約1時間半の午後7時にはいったん終了。最後の方々も8時には全員退出しました。
皆さん、良い顔してますね。
では、また2ヶ月後に勉強し%%呑み%%ましょう。
次回以降の予定
10/14
12/29:望年会
12月の勉強会も決まってます。日付忘れました。
10月以降のスピーカは決まっていません。立候補いただける士業の先生、いませんか!
オンラインの会員談話室
月に1回第4木曜日、オンラインの会員談話室(オンラインサロン)を設けています。参加を希望される場合は、SR-CLUBへまずはご入会ください。参加費用は、無料です。
最近参加者が増えてきているので、7人以上の場合はブレイクアウトルームを利用して発言しやすいようにしています。
次回は、今週の8月24日です。
当日の社労士資格活用講座
午後1時から開催しました。
「接続テストしないでください」と書いているにもかかわらず、接続したり、当日欠席キャンセルする方たち。困ります~
次は、来週28日の午後6時半からです。
合同事務所・共同事務所
令和5年6年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
社労士開業予備校
社労士資格活用講座は、8月から開講しています。無料ですが、要申込みです。レジュメ資料だけご希望の方は、▶こちらから。
エッセンスコースは、2024年1月から開講予定です。
エッセンスコースは、お申し込みできます。早期割引使ってください。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和4年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、10月14日の予定です。
a:131 t:1 y:0