梅田で、本町駅で、法務局で、研修会場で
【社労士開業予備校は、社会保険労務士として必要な、実践に近い知恵を提供しています。】
モデルプランでも紹介していますが、こんな感じです。
単科受講、例えば3)就業規則の作成実務だけの受講もできます。
後半6日間のパターン
6)社会保険・労働保険の実務 | 2/24(土) |
5)給与計算、許認可、助成金 | 2/25(日) |
4)人事・コンサル、是正勧告対応 | 3/ 3(土) |
3)就業規則の作成実務 | 3/ 4(日) |
2)電子申請、運営・料金 | 3/17(土) |
1)営業・顧客開拓 | 3/18(日) |
●受講申込みの締め切り
2月17日
出没場所ではなく、結構言われる「声掛けたのに、無視したでしょ」と言われる場所が、梅田周辺、本町駅の構内、阿波座駅周辺、谷四の大阪法務局、そして研修会場のアチコチ。
「声掛けた」と言うのは、主に社労士開業予備校の修了生さんです。
●梅田周辺
梅田周辺にいる時は、通勤時か、買い出しで阪急百貨店・阪神百貨店などにいる時。
通勤時は、たぶん事務所への出勤時はボーッとしています。帰りの際は、アルコールが入っていることも多いので、やはりボーッと。
●本町駅の駅構内
だいたい急いでいる時です。
中央線に乗り換えるか、御堂筋線に乗り換えるか、いずれにしろ急いでいます。そんな時に、声掛けられてもゆっくり対応できませんわ。
以前、ゆっくり対応したら逆に「急いでいます」って。
●阿波座駅周辺
同じ支部の人には、中央大通りを歩いている時に私を見掛けたそうですが、あまりに「ボーッと」していたので声を掛けなかったそうです。少し前までは、年配の女性社会保険労務士の先生を、よく見掛けたのですが。
「こんなところで何してるの?」は、やめて欲しいです。
弊所・大阪社労士事務所は、阿波座駅東へ徒歩2分ですから。
●大阪法務局
これは、間違いなく急いでいます。
とくに、午前中早い時間帯の場合、午後閉まる直前の時間帯は、ホンマに急いでいる場合が多いです。愛想なくてスミマセン。と言うか、登記事項証明書を取りに行くという目的がハッキリしていて、だいたい急いでいます。
●研修会場
これが、厄介…。
ちゃんと、名前を呼ばれた場合は、ちゃんと振り向きます。愛想もします。
名前を呼ばずに、別の称で呼ばれた時は、振り向きませんし、愛想もしません。私じゃ無いかもしれませんし。
それと、「何してるんですか?」「ご無沙汰しています」は、聞きたくないです。フツーに「おはよう」「こんにちわ」で良いんじゃないですか。
電車・地下鉄に乗ろうとしていたり、ご無沙汰ってSR-CLUB勉強会もオープンに開催していますので。ご無沙汰と言われても、勉強会などに来てないだけで、そんな愛想・挨拶は要りません。
あと、「覚えていますか?」って言われた場合は、覚えていません。
親しき仲にも礼儀あり。
名前くらい、ちゃんと呼びましょうよ。
合同事務所・共同事務所
平成30年に開業をお考えの方、お気軽にご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。
社労士開業予備校
まだまだ平成30年2月開講エッセンスコースへの受講申込みができます。
まずは「モデルプラン」でご確認ください。
まだまだエッセンスコースはお申し込みいただけます。
2月開講6日間のフルプランでも、単科受講もOKです。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。
次回は、2月17日です。
a:650 t:1 y:0