社労士登録前に、就業規則や社会保険の手続きを行う

「どうしても参加できない方」「資料だけでも欲しい方」
(ご注意:令和4年度レジュメのダイジェスト版です。)
社労士資格活用講座のレジュメダウンロード

【社労士開業予備校では、事実は事実としてお伝えします。】

社労士資格活用講座の参加者さんから質問をいただきました。
「今年の社会保険労務士試験に合格したのですが、すでにいくつかの企業様から顧問契約のお話をいただいています。ただ、実務経験がないので連合会の事務指定講習を受講予定です。」
おめでとうございます。とくに他士業の資格などをお持ちでなく、社労士が資格らしい初めての資格とか。ただ現時点では無職状態なので、一刻も早くお金をいただけるようにしたいとも。

合格とほぼ同時に顧問契約のお声掛けをいただけるなんて、スゴイですね。事務指定講習を受講して登録するので有れば、社会保険労務士と名乗れるのはまだ1年ほど先になるでしょうか。
(どんな人脈をお持ちで、過去の職歴・職種が何か興味があったのですが、伺ったことはこの程度です。営業職?金融関係?だったのか、そんな気もします。)

「登録前に社会保険労務士業務ができるわけがない、やれば社会保険労務士法違反になる」
多くの方はそう思うかも知れませんが、果たして社労士業務って何? 就業規則や36協定の作成・届出、社会保険・労働保険の諸手続のこと?

社労士開業予備校:社労士登録前に、就業規則や社会保険の手続きを行う

社労士法違反にならずに、諸手続を行う

いくつか選択肢があります。

  1. 社労士業務を無償で行う
  2. 知り合いに社労士がいれば、その社労士先生にお願いする
  3. その企業に雇用されて、諸手続を行う
  4. いわゆる3号業務しか行わない

「無償での~」「3号業務だけ~」は社労士法を知っている合格者なら、答えはすぐに出てきます。「○○経営労務事務所」「○○コンサルティングオフィス」などの名称で、3号業務だけ受託するのであれば、もともと社労士法違反とならないことはお分かりでしょう。

ただ今回の参加者さんは、登録するための労働社会保険諸法令の実務経験無しらしいので、勉強も兼ねて手続き関係もしたい、就業規則も作成したいとのご意向。また「お金が欲しい」ので無償での代行などは論外らしい。
(就業規則の作成・届出は、1号2号業務なので、念のため。)

であれば、「知り合いの社労士~」。
知り合いの社労士は、受験指導機関の社労士先生しか知らないと。この方法は、開業社労士の事務所にお客様(契約)を持ち込んで、ついでに社労士事務所のスタッフとなって、手続きを行う。補助者ってことです。事務指定講習が無事修了すれば、自事務所に契約を変更する。当然のことながら、契約書換料などの話は出てくるでしょう。社労士の業務システムや電子証明書まで利用させてもらえるかは、分かりません。

雇用されて社員となる

クリック ↓ ↓ すれば内容を見ることができます。












「雇用」は、ある意味万能。就業規則の作成だけでなく、社会保険等の手続きもできるし、他士業のカバー範囲ではあるけれど、、、、、(自粛)、、、、、も自由に行えてしまう。雇用保険や社会保険の代理人選任で、自分の名前で行うことも。過去にも書いていますが、派遣社員なら、色々できてしまいますし。

ここまでお話しすると、「じゃあ、月3万円の企業なら、時給2千円としたら15時間勤務することになるんでしょうか」と。←指揮命令下にあることが分かれば、テレワークでも良いわけで。もちろん法定4帳簿は必要になってきます。

「就業規則を30万円と仮定したら、その月は150時間勤務になりますが問題はないですか?」と。←2千円は例であって3千円でも5千円でも構わないし、就業規則は数ヶ月掛かるので分散するしかないでしょ。

「数社有るので兼業になりますが、許可は必要でしょうか?」って、私に言われても困ります。その企業様に確認するのが筋です。

「こんな雇用が許されるのか」ですが、事業主が価値を認めれば、従業員・社員として雇うのですから問題はないはずです。特定の目的での雇用が脱法や違反になるとは、労働基準法には規定されていませんよね。

参加者さんの決断

参加者さんは、オンラインZOOMでの社労士資格活用講座の参加。

「法律を守りながら、お金をいただくのって、案外難しいですね。今のお話を参考に少し考えてみます。」と参加者さん。
エッセンスコースに申し込むかも、ちょっと考えておきます。」えっ?? 申込み決断してくださったのかと。

参加者さんの話を伺っていると、無職状態ではあるものの配偶者さんが正社員で収入があり、日々の生活費には困っていないらしい。ただ折角取った社労士の知識を使って収入を得たかったので、今日の質問に至ったと。

「見込みの顧問先数社、就業規則の作成数社」は、以前からつながりのある社長に社労士合格を伝えたところ、「頼む」と言われたそうです。

うらやましい!
あっ、決断?
「ちょっと考える」そう決断なさったようです。


合同事務所・共同事務所

令和5年6年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、8月から開講しています。無料ですが、要申込みです。レジュメ資料だけご希望の方は、▶こちらから。

エッセンスコースは、2024年1月から開講予定です。
エッセンスコースは、お申し込みできます。早期割引使ってください。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和5年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、12月16日です。

a:283 t:1 y:1