社会保険労務士開業するなら、まずはコレをする

「どうしても参加できない方」「資料だけでも欲しい方」
(ご注意:令和4年度レジュメのダイジェスト版です。)
社労士資格活用講座のレジュメダウンロード

【社労士開業予備校では、開業前の準備を重視しています。】

今日は、社会保険労務士試験の合格発表日と聞いています。努力した方が合格していれば良いなあと思います。合格率はその本人にとっては100%か0%のどっちかしかありません。色々なこと、気にしないで!

さて、社労士資格活用講座の参加者さんからいただいた質問。
「開業に当たって、まず何をしたら良いですか?」

正論を書いておきます。

  • 今現在の自分自身のスキル、技能を再確認する
  • 今ある「過去」の人脈を整理、確認する

開業するのかしないのかに関わらず、社会保険労務士という資格を活用するのであれば、この程度はやっておきましょう。

社会保険労務士会に登録申請をするのは、急ぐ必要はありません。「無職状態なので一刻も早く社労士登録をして、仕事したい」いえいえ、実務経験2年以上あるから合格即登録の発想は気持ちは分かりますが…、開業のための準備無しで。「登録してから準備して何が悪い!」全然悪くありません、社労士会の会費が掛かりますけど。企業内で人事総務を担当していて勤務登録するなら有りです。←開業じゃないですよね。

合格即開業登録なら、11月12月になるのでしょうか。税務申告やインボイスのことを考えれば、年明け1月や2月でも良いのでは??

社会保険労務士開業の準備、やってますか?
社労士試験も受験の準備やってましたよね?

社労士開業予備校:社会保険労務士開業するなら、まずはコレをする

作業的な面で書けば、1)名刺・事務所案内&業務案内≓プロフィール・料金表を作成する、2)ホームページを作成する、3)開業挨拶状の発送準備。開業後ではなく、開業前の準備です。

知識は社会保険労務士試験合格して間がないのであれば、受験テキストや連合会事務指定講習のテキストを読み返せば取りあえずOK。

ここから先は、営業・顧客獲得です。エッセンスコースを受講してください。
(私桑野は営業担当の講師ではなく、事務所雑用B講の講師です。)

最近の合同事務所メンバーの営業方法もチラッと書いておくと、
●他の資格を使って、人脈を作って、仕事を受託する。
●会社員時代の人脈を使って、コツコツと連絡を取る
くらいでしょうか。

だから「自分の持っているスキル、技能」「今までに培った人脈」は重要です。また、年齢によっても営業なり今後の方針が違ってきます。概ね40歳までに開業する方であれば「大きい事務所にしたい」を唱えることが多いです。

よく言われる「経営者団体等で活動する、そして紹介を狙う」は時間と手間と費用が掛かることは知っておいてください。

ここ数ヶ月数年とくに書いていますが、「準備は大事」です。合格までの道筋は描いていたけれど、開業に当たっての絵を描いていないのであれば、描きません?
(これだけ「準備、準備」と書いているのは、ここ数年不十分な準備で結果として苦戦している方を多く見てるからです。)

エッセンスコースだけでなく、他の開業セミナーの類いを受けることで「やっぱり開業する」「悩んだけど、開業しない」「面白そうなので、開業してみる」それらを感じることができますよ、きっと。


合同事務所・共同事務所

令和5年6年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、8月から開講しています。無料ですが、要申込みです。レジュメ資料だけご希望の方は、▶こちらから。

エッセンスコースは、2024年1月から開講予定です。
エッセンスコースは、お申し込みできます。早期割引使ってください。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和5年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、10月14日です。

a:152 t:2 y:0