人脈ゼロ・経験ゼロからの社労士開業術・開催報告
【社労士開業予備校では、本当の意味で役に立つセミナーを開催しています。】
昨日7月15日は、お知らせしていたとおり「人脈ゼロ・経験ゼロからの社会保険労務士開業術」セミナーを開催しました。ZOOMミーティングを利用しての開催でしたので、画面キャプチャができれば良かったのですが、やり方がイマイチ理解しておりませんでした。
▶ブログ:【無料セミナー】人脈ゼロ・経験ゼロからの社労士開業術
参加者数は、実は11名でした。オンライン参加の方なら「アレッ、多くない?」と思われたかも知れませんが、SR-CLUBメンバーが会場参加しておりました。オンライン7名、会場4名と、5週間前にPRしたにしては上出来!
実は、開催にあたって初歩的なミスをしてしまい、オンライン参加の方は不安に感じたかも。当方がボーッとしていたので、ミス(詳細は恥ずかしすぎるので書けない)をしました。m(__)m
講義自体は2,3分遅れで始めました。
キャプがないので、レジュメの39ページ目で誤魔化します。
レジュメは40ページあり、その39ページ目です。想像して~
内容は、【無料セミナー】人脈ゼロ・経験ゼロからの社労士開業術でも書いたように「開業までに何をすれば良いのか、開業後6ヶ月に何をするのか」主に準備をお話ししました。
(実はレジュメ自体は、6月11日よりも前から書き始めました。2ヶ月以上の日数と時間数は30時間以上使いました。それでも無料です。)
普段の桑野を知っている方なら「宗旨替えしたの?」と言われそうなこともお話ししました。でも、無料なら利用しても問題ないんじゃ、という感じでしょうか。直接的な営業の話はほぼしていません。だって、エッセンスコースの営業・顧客開拓は、丁寧に細かい内容も含まれているので=つまり、分かりやすくて良い話が満載。ただ、いつも言っているように「ワードプレスは時間的精神的に余裕があって、マメな開業社労士(予定者も)なら使おう」です。
そんなこんなで2時間はアッという間でした。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
内容の一部から
- 社会保険労務士での開業が人生の全てではない
- 無料のツールやセミナーは、遠慮無く利用しよう
- 準備が大事、開業してから準備するのは時間とお金の無駄
- 売上げがないことが一番格好悪い、自分の目標に必達する
- 税理士の先生が社労士に求めていることは、コレ
- 「辞めるタイミング」も提案
- ダブルライセンスは、それは…
- 助成金を営業の切り口にしないのなら…
- 経済産業省の補助金は使い方次第
- 自分自身(あなた自身)の強みは何?
- ○○に強い社会保険労務士、○○を埋めよう(過去のスキルでも)
「ゼロゼロからの社労士開業術」受講しての感想
今日の朝7時前に各人にお願いのメールを送りしました。個人情報、感想以外の部分を除き、コピペしています。
- 兵庫県在住
貴重な内容を受講させていただきありがとうございました。行動の必要性、またどのようにすれば良いのかを具体的に教えていただきました。
『家に居ては駄目、とにかく動く』を肝に銘じて行動していきます。
どうもありがとうございました。
(翌日にも感想をいただきましたが、シンプルな方を掲載しました) - 大阪府在住
ありがとうございました。
2時間密度濃い時間でした。今まで知らない話もあり大変参考になりました。日々新しい情報がある、気を引き締めないと、と感じました。
新しい情報らしき情報はありません。知らない話には、こちらが逆にびっくり。 - 兵庫県在住
大変役に立つご講義をお聞かせいただきましてありがとうございました。内容も盛りだくさんでしたので、あっという間の2時間でした。
永年のご経験に基づく説明でしたので、すべてが重要な情報であって、貴重な参考とさせていただき、今後のことを考えていきたいと思っております。 - 福岡県在住
開業前に何をやったらよいのかが明確に示されており、教えていただいた内容を実践していけば、迷うことなく、開業準備を進められると感じました。
動かないことが最も良くない、と教えていただきましたので、お話の中に出てきた行動を一つでも多く実践していこうと考えております。非常に参考になるお話を聞かせていただき、誠にありがとうございました。
研修会・セミナーの類いは受け身、実践とは自ら動くこと。参考になるかどうかは、ご自身次第です。 - 奈良県在住
今回の受講を終えて、改めて顧客開拓の導火線に火を付けられた思いです。時系列なTODOも昨日、自分なりに纏めました。そのペライチでさえ、自分ではどう作っていいのか分からなかったり、ZOOM以外のツールも、どうクリアしていくのかも道程が見えにくかったりしますが、何とか最短ルートでクリアしていきたいと思います。
ペライチは登録すれば毎日メルマガが届きます。ツールは取りあえずインストールする、登録する、それだけ。 - 大阪府在住
開業までのタイムスケジュールが、時系列になって継続的な話が多かったので納得ができました。
エッセンスコース受講から3年程度経過していたので新しい話、準備の話で知らなかったこと、情報収集の話も聞けたので良かったと思います。
到着次第追加させていただきます。(これ以上来ないかも…
合同事務所・共同事務所
令和5年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
社労士開業予備校
社労士資格活用講座は、8月から開講します。
エッセンスコースは、2024年1月から開講予定です。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和4年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、8月19日の予定です。
a:141 t:1 y:0