「なぜ助成金の不正受給に関わるんですか?」

【社労士開業予備校では、コンプライアンス経営を推進しています。】

エッセンスコースの修了生さんから、あるいは知り合いの開業社会保険労務士から、こんな雑談になりました。
「なんで、助成金の不正受給(申請代行)に手を染めるんでしょうね?」

もちろん、私自身は助成金の不正受給に関係したことはありませんが、ここ数ヶ月で公表された「悪い社会保険労務士」に、2名知っている名前がありました。その方達はホンマに悪い社会保険労務士だったのか、振り返ってみたいと思います。
(悪い社労士とは、懲戒処分を受けるような、そういう意味です。)

A社労士の場合(東海地方)

もうだいぶん前ですが、Facebookでつながり、その時お願いされたので覚えていました。丁寧にお願いされたので、開業時に必要な資料のいくつかをお渡ししました。

で、不正受給に絡んでいたとの情報を見ました。
「こんな悪いことをする人だったっけ?」
当時みじんも感じませんでしたし、今でもナゼナゼ状態です。

社労士開業予備校:「なぜ助成金の不正受給に関わるんですか?」

B社労士の場合(近畿地方)

この元社労士との関わりについては、コメントしません。

知っているのですが、不正受給に関係していたと知って、
「ああ、やっぱり」
というのが、正直な感想です。

私以外の他の社労士は「あんな良い方が」、えっ?? それに売り上げが多ければ不正受給に関係しない?? なら、売り上げ1千万円に満たない社労士なら不正に手を貸すの???

この元社労士にとっては、「お金」が評価軸なのでそれ以外は関係なし、私はそう思っています。調子の良いことを言ってお客様を増やすのは勝手ですが…。

C社労士の場合(近畿地方)

「あれ、2名では?」と思った方、ちゃんと読んでいただいているなら、ありがとうございます。

このC社労士、直接ではなく間接的に不正受給に関与していました。某県の理事から伺いました。これ以上は書けませんし、関わりについても書きたくありません。直接このC社労士の名前が出たわけではありません(??)。

C社労士が偉そうなことを言うのは自由です。が、一度不正受給に関係してしまうと…。

D社労士の場合(近畿地方)

もう1名書いておきます。

助成金ではありませんが、ある不正で懲戒処分を受けています。その懲戒処分が出たとき、周囲の人は「孤独やったから」そう解釈した。いや違うでしょ、いつも輪の中心に近いところにいた方でしたし、周りも上手く扱っていた。結婚もしたところだった…。

本当の意味での相談相手はいなかったのでは。相談相手としてまともな社労士はいなかった、グループが違った私を含めても。

そう、冷たい組織なんですよ、○○会は。

本当に有期雇用なの?

キャリアアップ助成金の正社員転換の場合は、有期雇用なのかどうかのチェックが入ります。現状、労働条件通知書での審査になります。

が、某社労士曰く「いや、労働条件通知書で期間雇用にするだけだから」と言うことで、助成金の支給申請をしている。えっ、某社労士は1名2名じゃないです。

昔の時短奨励金のことを思い出しました。「もらえるようにするのが社労士、アンタみたいな社労士は消してやる」と当時の大阪会の理事に言われたのを。

雇用調整助成金は~

あれは、上限額をアップしたので、魅力的だったのです。

ちょうど3年前には、うちのお客様にも社労士事務所が営業が来ました「雇調金、手続きしますよ」「顧問社労士いても、雇調金しないのは無能ですよ」と。こんなことを言われるのに、社労士は仲間?

※毎回書いていますが、離職票を書けるレベルの事務処理能力があれば、今回の特例での雇調金の申請は間違いなくできました。このお客様は離職票は社内処理です。

リーマンショックの時は教育が美味しかった、今回の新型コロナの場合は上限額が美味しかった。悪いこと考える人、いるんですね。

結局は

社労士に限らず、どの士業でも悪いことをする人はいます。

でも、何となく分かりません、悪いコトする人? 
A社労士の場合、ずーっとお付き合いがあったわけではありませんが、ナゼとしか。
B社労士の場合は、少しの間お付き合いがありましたが、お金ファーストという感じです。
結論、分かる場合と分からない場合がある。

事業主に断り・了解なく、労働条件通知書を調製する先生は多いのでは? その了解の確認はとってますか?
労働局から修正の指示があれば、逐一事業主・依頼者に確認取りながら書類の再提出等やっています?
この部分だけをフォーカスすると、「勝手に書類を作った」となりませんか? もちろん虚偽であってはいけませんよ。

確かに申請の前に依頼者に申請書類一式の確認を取ると「いや、任せてるから。それに見ても分からんし」過去には、そう返ってくることが多かったので。申請書に押印が不要になったことも影響していると思いますが。

何が言いたい??
なんかコワいですね。


合同事務所・共同事務所

令和5年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和4年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、6月17日の予定です。

a:683 t:3 y:1