士業への挨拶で使える、仕事が来るチラシ

【社労士開業予備校では、修了生に対しても無料でアドバイスを行っています。】

社労士資格活用講座へお気軽にご参加ください。
社会保険労務士として開業を考えている方、登録をしようかどうか悩んでいる方、遠慮無く参加してください。参加費は無料です。▶社労士資格活用講座に参加時であれば、無料で個別相談もご利用いただけます。社労士開業予備校▶エッセンスコース等に参加しようと思っている方も是非! オンラインでも対応します⇒▶ZOOMまで。

エッセンスコースの修了生さんから、SOSのメールをいただきました。
「ヤバイです、最近、全然引き合いが来なくなりました。」

早速、大阪社労士事務所でお話を聞くことに。近くで開業していると言うことで、来てもらって話を聞く方が手っ取り早いと思ったからです。遠距離なら、ZOOMも有りです。←新型コロナ禍前から利用しています。

事務所近隣の士業挨拶時のチラシを見せてもらいました。何というか、ひと言で表すと「見にくい」。ポンポンポーンと箇条書きにすれば分かりやすいのに、まるでどこかの総会での来賓挨拶みたいな文章を連ねている。

ポンチ絵みたいなチラシの下書きを書くと、修了生さん「それ、もらって良いですか?」。

お前のアドバイスで、相手(この場合、他士業)の受け取り方が変わるって、ホンマか!?


社労士開業予備校:士業への挨拶で使えるチラシ


ズバリ、相手の受け取り方は変わります。こちら、最近のブログ記事に上げています。
「会社員時代のスキルを前面に出しても良い?」

このときの修了生さんは、7月19日に私宛に開業の挨拶、開業時に近隣士業に配布するチラシを見せてもらい、あれこれアドバイス。そのおかげで(知らんけど)、8月になって士業へ開業挨拶に伺った際に、その「付け加えた内容」で他士業から2件有料の仕事をゲット。この修了生さんへの信頼感はいっきに高まりますよね。「付け加えた内容」は、もとのチラシには書いていませんでした。8月25日のオンラインの会員談話室で、ご報告いただきました。

もちろん、修了生さんの挨拶時の態度や対応にも影響されるので、「付け加えた内容」が全てではないことは分かっています。


で、今回の修了生さん。
チラシのアドバイスと、もう一つ「間」(ま)についてもアドバイス。
(この修了生さんは、メリハリが必要だったかも。コレは単語としてはアドバイスしていません。)

と言うよりも、まだ開業して半年も経っておられません。顧問先2件で悲しい、先が見えないと不安でいっぱいだとか。種をまいて、水や肥料を与えて、育ったら収穫する、そういうことは言いませんが、まだ出来ることがあります。○○商工会議所の○○会とか、別の商工会議所の○○会にも参加しているとか、種はまいているそうです。でも「水や肥料」を与え忘れていない??←与え方も改めてお話ししました。社労士開業予備校講座でも講義の内容に含めています。

「次、来るのなら、もっと良い話しを持ってきて。糖類ゼロも持参して。」
「分かりました、何本くらい?」
頼むわ、ソコやねん。。。。。

ただの「知り合いの社会保険労務士、支部の先生」では、こういうアドバイスは出来ません。言い切ります。


合同事務所・共同事務所

令和4年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、令和4年8月から開講しています。
8/20も開催しました。直前申し込みでも大丈夫です。

顧客開拓・運営実務コース」は、次回は11月の開講です。エッセンスコースは、2023年1月から開講します。どちらのコースもお申し込みできます。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。
次回は、10月15日です。

a:340 t:1 y:0