2022年エッセンスコース、後半のB講・A講

【社労士開業予備校は、実務に役立つ内容を講義します。】

先週の土曜26日からエッセンスコース後半の講義が始まりました。

26日は、B講「電子申請」と「事務所運営」です。
電子申請は、実際にやってみないと(実技的な要素が大きいので)理解しにくいと思います。が、設定については、E-Govは丁寧なマニュアルがあり、電子申請に業務ソフトを使用するならそのシステムベンダーがこれまたマニュアルを作成しています。

電子申請の講義では、「電子申請をすることのメリット」をお伝えするのが主目的です。わずか1時間半で電子申請の全てを理解することはできません。あっ、講師は松嶋先生です。

どの業務ソフトを使うのか?
だから、社労士開業予備校では特定のシステムベンダーのツールをすすめてはいません。ただ、製品名は羅列してますけど…。分かりやすいのは、「周りに、その◯◯を使っているヒトがいること」「そのヒトに訊ける状況であること」ではないでしょうか。もちろん、自分で何でも解決できる気持ちと、マニュアルが揃っていれば他人に頼る必要もありませんが。

社労士開業予備校:2022年エッセンスコース、後半のB講・A講2022-02-26 11

だから、そんな「業務ソフトはどれ?」なんて質問をするのは、愚の骨頂。どんな仕事、業務を受託するかも分からない状態なのに。午前中の電子申請の講義の後には、事務所運営で講義したけれど、真面目に聞いていない証拠です。

午後は、事務所運営と料金設定。
事務所運営と経理・税務申告は、まあそのままです。ただ、源泉所得税については帳簿(パソコン会計)に入力できるんだろうか、受講生の皆さん。そう思ってしまいます。

料金設定は、もうネット検索で勉強してもらった方が…。
ただ、大阪でも10年以上前から「値切る」行為はなくなっています。それだけ一発勝負の傾向が顕著になっているのでしょう。相見積もりも、メールでするだけですから簡単ですよね。

で、B講は5時半に終わりました。

とりあえず、缶ビールで2本だけいただきました。

翌日の日曜日27日は、営業・顧客開拓。
講師は、「優しい」「実践しやすい」と評判の永廣先生。そういう評価を受講生からいただけるなんて、うらやましい。

2022年エッセンスコース、後半のB講・A講2022-02-27 13

A講の講義で気になったのは、受講生さんが「考えずに質問する」こと。質問するなという意味ではなく、一呼吸二呼吸おいて質問すれば良いのに、勢いだけで…。質問するスキルが不足しているような気が…。

いっぺん▶「質問 スキル」を読んだ方が良いのではないかと。書名なら▶「博報堂クリエイティブプロデューサーが明かす 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。」。(アマゾンアフィです、イヤなヒトは踏まないで)

2回目受講なら、「その話し、2回目?3回目ちゃうの」と思うことしばしば。と言うか、「聴く」「質問する」のでなく「話したい」のかな。

と言うことで、5時半には終わるはずの講義が5時45分まで延長に。缶ビール会は、全く無しです。

あっ、読み直すと、G講に続いてまたぼやいていますね。何でやろ。。。。。
(理由は分かっていますが、書けるわけがない)
でも、今回既に分かったことは「オンライン受講者さんでも、感じの良い方は分かる」と言うこと。去年も、北海道と中国地方と九州地方からオンライン受講されていたけれど、感じの良かったのは北海道の受講生さんだけでした。←書いて良いのかって、その中国地方と九州地方の方は見ないでしょうから。今年も中国地方からの受講生さんがいますが、リアルの会場受講で、この方は根っから営業パーソン!←ええヒトです。

次回は、2週間後です。

2022年エッセンスコース講義日カレンダー

エッセンスコースを受講してから、真剣に悩んでください。
令和4年開講のエッセンスコースは、まだまだお申し込みいただけます。講義日のカレンダーを貼っておきます。会場受講・オンライン受講ともに可能です。
A)営業・顧客開拓        1/15(土)
B)電子申請、運営・料金     1/16(
C)人事・コンサル、是正勧告対応 1/22(土)
D)就業規則の作成実務      1/23(
E)給与計算、許認可、助成金   2/ 5(土)
F)社会保険・労働保険の実務   2/ 6(
G)事例研究           2/19(土)
B)電子申請、運営・料金     2/26(土)
A)営業・顧客開拓        2/27(
↓ ↓ 今ならココから受講できます。
D)就業規則の作成実務      3/12(土)
C)人事・コンサル、是正勧告対応 3/13(
F)社会保険・労働保険の実務   3/26(土)
E)給与計算、許認可、助成金   3/27(

エッセンスコース受講申込書」を見ていただくと分かりやすいです。受講申込みの締め切りは、それぞれ希望する受講初日の1週間前です。就業規則単科受講各種申請単科受講などの単科受講は、3月でも受講申込み可能です。


合同事務所・共同事務所

令和4年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、令和4年8月から開講予定。
2022年開講のエッセンスコースは、まだまだ受講申し込みの受付を行っています。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。
次回は、4月16日です。

a:363 t:1 y:1