自分が作った就業規則、正しいのか不安

【社労士開業予備校は、気軽に相談や質問のできる相手を探す場所でもあります。】

開業している社会保険労務士から、相談がありました。
「初めて、社会保険労務士になって就業規則を作成したんですが、それが正しいのか法律にあってるのか、全然自信がないんです。」

もちろん、すぐに社労士開業予備校エッセンスコースの受講をおすすめしました。今日になっても、その社会保険労務士の名前がないところを見ると、受講申込みしていないのでしょう。

他の内容に自信があるのなら、就業規則単科受講という方法もありました。

就業規則の単科受講であったとしても、少なくとも「講師の先生」「私」の二人の開業社会保険労務士と知ることができます。エッセンスコース自体の受講なら、5,6人の開業社会保険労務士と名刺交換できます。

その中から、就業規則の担当講師だけでなく、話しやすい講師に就業規則のことなら訊ける訳です。もっとも、就業規則は「主観の入りやすい書類」です。何が強制・義務なのか、上限・下限があるのか、何が努力義務なのか、何が民事なのか、それを理解した上で、作成や変更をします。それとともに、依頼主(お客様)のご意向も比重が高いのが、就業規則です。

自分自身の初めて受託した就業規則は、まあ、見たくない書類です。法的には問題なかったと、今でも思いますが、流行廃りがあるので。

「自分の作成した就業規則、なんか不安」
こっそり就業規則無料診断をやっている社会保険労務士事務所に送る、これ面白いでしょ。何カ所かに出せば、方向性は見えてくるのでは。それと同時に、就業規則診断のテクニックもいただける…。

労働基準監督署の窓口だと、法令に違反しているのかしていないのかだけのチェックはしてもらえますが、民事の部分はタッチしないのが原則。親切な非常勤の相談員さん(=社会保険労務士)なら、少しはアドバイスがもらえる場合もあるようですが。

基本の部分を勉強しようとするなら、連合会のE-Learningがあります。登録しているなら、受講は無料ですね。

コンパクトに1日6時間の講義でサクッと学びたければ、就業規則単科受講が安い。「義務・強制、努力義務、民事」の解説があるので、考え方も身に付きます。

社労士開業予備校エッセンスコースの就業規則作成実務は、今週末です。就業規則単科受講は、締め切りを過ぎています、ああ残念。


合同事務所・共同事務所

平成31年に開業をお考えの方、お気軽にご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

2日間の顧客開拓・運営実務コースは6月開講予定です。
エッセンスコースは、来年までお預けです。

エッセンスコースも、後半の単科受講なら間に合います。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。
次回は、4月です。

a:736 t:1 y:0