他士業の先生を紹介するのは責任重大

最近、社会保険労務士以外の士業の先生を紹介する機会が増えています。まあ、社会保険労務士に社会保険労務士の紹介を頼むわけはない、いえ実はあるんですが。

と言うことで、今税理士の先生を探しています。
お客様から
「今の税理士事務所が適切な指導をしてくれないので、ビシバシ強めに指導してくださる税理士さんを探してください」
そのような要望です。

知り合いの税理士先生に一人ずつ事情を説明して、紹介しても良いかの確認作業を行っています。まずはメール文面を考えるところから。えっ、電話でサクッとすれば良いやろ? 確かにそうかも知れませんが、何名かの先生に同じ事を言うよりも、メールに書いた方が間違いは少ないので。

売上げが数十億円だと税理士の先生方も乗り気ですが、私はただ「何名か税理士先生をリストアップして」と言われているだけなので、何の権限も持ち合わせていません。

※実際には、上記の要望みたいではなく、打ち合わせ中にいろいろ、あれやこれやが入り交じって、最後に「紹介お願いしますね」という感じです。

※税理士事務所はスタッフが増えると、社会保険労務士有資格者が事務所内事務所を開設したりします。特定の税理士さんベッタリは怖いですよ。

社労士開業予備校:他士業の先生を紹介するのは責任重大

司法書士を紹介した

社労士開業予備校の修了生さんから、登記のことで相談したいと言われ、司法書士さんを紹介。

何名か知っていますが、地理的や心情的に近い先生を紹介。昔の旧・第一学区出身の先生だと「近い」と感じてしまうのです。←アホでしょ!

社労士開業予備校の運営法人(ここ)の面倒な登記もパパッとやってもらって、依頼歴もあったので。

※司法書士の先生に対する主観は、理屈を言いたい方が多い。ちょっとしたことでコメント挟んでくるとか。紹介した先生は、その辺ある意味緩くて楽なんです。

行政書士を紹介するのは、実は難しい

社会保険労務士として開業していると、行政書士業務の相談をされることが少なくありません。こんな感じ~

  • 建設業許可、更新
  • 産廃業許可
  • その他許可関係
  • 外国人関係

許可以外のいわゆる民事業務に関しては、「行政書士さんを紹介して」と相談されたことはありません。民泊もありません。許可・届け出でも、飲食店とか宅建も現時点ではありません。外国人関係は多いですね~。

建設業関係なら、合同事務所・共同事務所のメンバー行政書士に振れば済みます。←実績あり。
ただ、それ以外だと「経験ありません」「外国人は○○先生の方が」と言うことで、メンバー以外の行政書士の先生を紹介します。

考えないとイケナイのは、行政書士の先生プラスその先生の専門分野を知っておかないと「それ、ムリー」とか「知ってる行政書士、紹介するわ」となります。行政書士の先生を紹介するのは、結構難しいですよ。

弁護士、最近紹介無し

社会保険労務士が弁護士さんを紹介するときは、たぶん次の2つのどちらか。顧問弁護士さんがいるお客様には、たぶん紹介しませんが。

  • 未払い残業代など労働トラブルについて、弁護士事務所から連絡があった
  • 業務上横領、詐欺などの社内トラブルが発生した

ここ数年、そういったことが発生していないので、弁護士先生を紹介していません。まあ、平穏・平和ということでしょうか、私のお客様。
(トラブル自体は発生しています。が、紹介までには至っていません。)

社会保険労務士なら「使用者側の労働問題」「企業法務」に明るい弁護士さんを知っておきましょう。「企業法務」は、どの弁護士さんも対応いただけるかと。「~労働問題」は、弁護士さんに訊いた方が良いと思います。

去年、弁理士さんに依頼した

紹介ではなく自分自身ですが、弁理士さんに依頼しました。こちらか社労士事務所のどっちかのブログに書いたはず。

いわゆる見積もりサイト経由でお願いしましたが、メチャ安でした。

※以前お世話になった弁理士さんが廃業?されたかで見付からず。知り合い2名に尋ねましたが、あまり良い返事とか料金ではなかったので、ボツにしました。

知り合いの士業を作ろう

税理士、司法書士、行政書士、弁護士は、数年社会保険労務士として開業していれば、「紹介して」と言われやすいです。

つまり、他士業の先生と知り合いになっておいた方が良いと言うことでしょう。お客様に紹介できなくてもマイナス評価にはなりませんが、紹介できればプラス評価になりますし、自分自身の味方(たぶんですけど)で周りを固めることができます。

ちなみに紹介料ですが、私自身を紹介していただいた際には「商品券、お中元お歳暮」をお贈りします。現金での要求は、士業の先生からはありません。紹介した場合の紹介料は、お断りしています。

※紹介した先生方が「仕事しない」ことはありません。事前に双方調整していた上で、面談いただいているので。

他士業と知り合うには

異業種交流会が分かりやすいです。今は、弁護士の先生も異業種交流会で名刺交換している時代ですので、昔と比べれば知り合いやすい状況です。

後は、商工会議所青年部やJCなどの経営者団体に参加してください。


合同事務所・共同事務所

令和5年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和4年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、4月15日です。

a:361 t:4 y:0