商工会議所、入会して良いところ悪いところ

【社労士開業予備校では、実際の人脈拡大について真面目に考えています。】

社労士資格活用講座へお気軽にご参加ください。
社会保険労務士として開業を考えている方、登録をしようかどうか悩んでいる方、遠慮無く参加してください。参加費は無料です。▶社労士資格活用講座に参加時であれば、無料で個別相談もご利用いただけます。社労士開業予備校▶エッセンスコース等に参加しようと思っている方も是非! 2月からでも間に合います。オンラインでも対応します⇒▶ZOOMまで。

社労士開業予備校では、顧客開拓・営業の手法の1つとして、「経営者団体に加入すること」をあげています。と言っても、この程度のことはすでに常識となってしまった感もあります。エッセンスコースのA講でも、2日間の顧客開拓・運営実務コースでも、商工会議所への入会をお勧めしています。

それは、入会へのハードルが低いから。
他の経営者団体と比べて、会費が安い(間違いない)、例会参加義務が存在しない。エッと思われたかも知れません、とくに2つ目。

ただ、漫然と「社労士開業予備校講座を受講したら、入会を勧められたので、入会した」だけだと後悔します。交流も見込めないと思った方が良いです。
(条件を付けていますが、最近の方々って条件を無視する傾向あり)

社労士開業予備校・商工会議所、入会して良いところ悪いところ

結論になりますが、商工会議所に入会するなら、「青年部」(略してYEG:ワイイージー)に入会してください。会費は、商工会議所(親会)と青年部の2つ必要です。そして、年齢制限があります。50歳未満、ただし活動2年以上できることとか、45歳までとか別の条件が付加されていることもありますので、各自で確認してください。

例えば、大阪商工会議所には青年部はありません。関西の府県庁所在地で青年部があるのは、京都、奈良、和歌山、大津。青年部のない商工会議所に「青年部はありますか」と尋ねても、「JCと勘違いしてるの?」と言われるだけで時間の無駄です。JCは、青年会議所の略で、本来目的が違います。
日本商工会議所青年部で、地元の商工会議所青年部の有無を確認ください。こちらに載っていなくても、例えば茨木商工会議所にも青年部がありますが、日本YEGには加入していません。

では、大阪市内で開業していたら、YEGには加入できないのか?
できます。箕面や北大阪(枚方)、八尾、高槻などにYEGがありますので、そちらに加入します。加入に当たっては、説明を受けたら良いと思います。箕面YEGであれば、大阪市内で開業している弁護士の先生も加入しています。京阪沿線なら、守口門真とかも距離的に近いのでは。

YEGがなくても、経営者交流会を別に作っている商工会議所もあります。例えば、大阪の近所であれば、尼崎商工会議所の「サムライ研究会」は有名です、尼商にはYEGもありますけど。
(大阪商工会議所にもサムライ検索ウェブがありますが、交流が前提のグループではないです。例会もありませんし、募金です。)

似たような組織で、商工会青年部もあります。商業の集積度合いで、商工会議所か商工会に分類されていると教えてもらった記憶が…。

ですので、「商工会議所に入会した」だけでは、何も交流もできませんし、知り合うこともできません。そういう交流会を開催している商工会議所に加入することが(そして、そこで活動することが)人脈を広げることのできる第一歩です。

活動ですが、よほど個別事業・イベントの時期でなければ、せいぜい月に例会1回+委員会1回の2回ほどです。

また、商工会議所には女性部がある場合も。女性部については詳しくないので割愛しますが、女性の方なら一度ご自身で調べてみてください。あっ、YEGは青年部ですが、男女関係なく入会できます、年齢制限がありますが。(LGBTQは、知らないです)

もう一度、書いておきます。

  • 商工会議所に入会しただけでは人脈は広まらないし、他の経営者や士業者とも知り合えない。
  • 商工会議所だけでなく、そこにある青年部や交流会にも加入する。そして、活動する。
    • 時間とお金は使いますが、紹介などの保証はありません。

私、大阪府連・箕面YEGのOBです、いちおう。


合同事務所・共同事務所

令和4年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、まだ開講&受講料無料、受講申し込みいただけます。
2022年開講のエッセンスコースは、まだまだ受講申し込みの受付を行っています。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。
次回は、令和4年2月12日(祝日・日曜日の狭間)です。

a:903 t:2 y:0