2月度SR-CLUB勉強会のご報告
【SR-CLUB勉強会は、社会保険労務士の資格をお持ちなら、だれでも参加可能なオープンな勉強会です。】
社労士開業予備校の修了生を中心とした勉強会「SR-CLUB勉強会」を、先週の土曜日16日に開催しました。
今回は、テーマ「オンライン会議システムの活用について」として、しゃべる方のスピーカ無しで参加者みんなでトライ&エラー。すでに、大阪社労士事務所・合同事務所での定例ミーティングでは、過去2か月このオンライン会議システムを使っています。
こういう感じで、パソコンを使います。
ノートパソコンでなくても構いません。デスクトップパソコンに、外付けのWEBカメラを取り付けても大丈夫。一番安いのだと、1000円までで入手できます。見にくいのですが、ノートパソコンの上の方に写っているコード付きの黒いのが、広角のWEBカメラで、数名でのミーティング時には便利です。左手の赤いマウスの横にあるのが、これまた数名でのミーティング時に便利なスピーカーフォン(スピーカ+マイク)です。1対1なら、ノートパソコンの内蔵カメラ&マイクでも構いません。
「スカイプで十分やん。」
はい、知り合い同士ならスカイプで十分です。仕事・業務でどう活用するのか、オンラインの会議室・ミーティングルームを確保(予約)するイメージが、今回のオンライン会議システムのアレです。スカイプは、基本「テレビ電話」です。スカイプ以外でもテレビ電話イメージのシステムは、多いです。
(アレじゃ無くて、固有名詞を書いても良いのですが、調べればすぐに発見できるし。と言うか、書いていますけど!?)
スカイプだとお互いアカウントを取る必要がありますが、このアレは主催者(例えば社会保険労務士の側)がアカウントを取るだけでOK。逆に書けば、「自分のIDを知られない」のです。
遠くは、愛知県からも参加、一瞬ですが東大阪市からも参加。ただ、一つ失敗したのは、会議室の中にパソコンとスマホで4台5台あったので、ハウリングを起こしてしまったこと。
参加したメンバーさんは一様に「かんたん」「クリックするだけで、デケタ」「背景を変えられるのが面白い」と。キレイな動画と音声にも、ビックリしていました。まあ、やってみるのが一番ラクです。背景は明るすぎると、顔がシルエットのようになってしまって、それも経験できました!
活用については、意見噴出と言うよりも、いきなり「活用法、どうする?」と言われて戸惑っていたのが、現実でしょうか。遠距離の企業様とのコンサルも、視野に入ってくるかも。片道1時間なら往復で2時間、もったいないです。そうそう、全国展開・事業場が多い企業様での、就業規則の変更説明会も、コレが使えます。
勉強会の時間は、あっという間に過ぎ、懇親会へ突入。
いつものSR-CLUB勉強会よりも、少人数でしたが、パソコンを脇へ寄せて、懇親会はスタート。オンライン懇親会も、と思っていたのですが、愛知県からオンライン参加のメンバーさんはリアルの飲み会に参加されるとかで、欠席…。
缶チューハイを飲み過ぎて、翌日二日酔いでした。←前回と同じ。
10時前まで呑んでいたのですが、この写真をどうぞ。
幸せそうです!!
参加された皆さま、ありがとうございました。
次回は、平成31年4月です。
ホンマに、社会保険労務士・人事労務にご興味のある士業の方ならご参加いただける勉強会です。お気軽においでください。
合同事務所・共同事務所
平成31年に開業をお考えの方、お気軽にご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
社労士開業予備校
2日間の顧客開拓・運営実務コースは6月開講予定です。
エッセンスコースは、来年までお預けです。
▶エッセンスコースも、後半の単発受講なら間に合います。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。
次回は、4月です。
a:1265 t:1 y:0