パソコンがまともに動かない騒動記
朝、事務所のパソコンを立ち上げて午後から使う予定の書類を印刷しようとすると、カーソルは動くがクリックができない状態。左クリックしても何の変化もなく。
「午後から使うのに、でもあと3時間あるわ。」
「そう言えば、1週間くらい前から、動作重かったよなあ。」
幸いにも、ネット検索できるパソコンが他に2台とスマホが1台あるので、早速グーグルで調べました。
- Alt+Tab で機嫌が良くなることがある。(画面切替です)
- JAVA が悪さをしていることがある。
- 最近インストールしたアプリが競合を起こしていることがある。
- BIOSのバッテリー?
なるほどと思いつつ、数日前にRAID1(ミラーリング)の挙動がおかしかったので、それも候補に入れて。
こういうときは、まず「セーフモード」で起動が鉄則と勝手に判断して、セーフモードでWin7を起動しました。が、やはりマウスを動かしてもカーソルは動くが、左クリックができません。
気を取り直して、コマンドラインでチェックディスク。
再度セーフモードで起動しても、うーん・・・
通常通りWin7を起動し、再びグーグルで症状を検索することに。オルトタブはできるけど、クリックできないんだよなあと思いつつ、キーボードを触ると動きます。
「アレ?」
JAVAとか、アプリの競合なら、動かないはず。しかし、動いていると言うことは??内部ではなく、外部??
この時点ですでに「動かない、左クリックできない」のが発覚した時点から2時間経過しておりました。なんとマウスで右クリックすると、動くじゃあ~りませんか。(チャーリー浜さん風)もっと早めに気がつけよ、と一人ツッコミ。
早速別のパソコンからマウスを引き抜き、自分のパソコンに接続すると、普通に左クリック(Winでの普通のクリック)ができました。
「この2時間と少し、返してください。」
と、誰にも言えるわけもなく、マウスを買いました。
コレです。
(遅まきながら、アップしました。↓ 同モデルです。)
職場では常識かも知れませんが、クリック音がカチカチしない静音マウスです。事務所内にはメンバーが多いので、クリック音だけで「うるさい」となってしまいがちです。ゆえ最低限の気配りでしょうか。ヨドバシ梅田でも1000円程なので、予備も含めて3つ購入。
今回は、初歩的なトラブルでした。
おそらく、2年ほど使っていたマウスの左側のマイクロスイッチの調子が悪かったんだと思います。
妖しいとにらんだRAID1は、まったく問題ありませんでした。気のせいだったようで、ログを確認すると痕跡もありませんでした。
パソコンのメモリーが多少少ないことが分かったので、時間があれば積み増します。
パソコンのマウスは、消耗品です。お忘れなく!
社労士資格活用講座、8月から
社会保険労務士の資格をどのように活用して良いのか、講義+個別相談で対応します。社労士資格活用講座の受講料・参加料は無料ですが、ご参加にはお申込みが必要です。
社労士開業予備校・エッセンスコース(平成28年1月開講予定)のプレセミナーとしてご利用いただくことも可能です。
SR-CLUB勉強会の参加者募集中
SR-CLUB勉強会のメンバーの多くは、社労士開業予備校の修了生ですが、修了者に限定していません。
楽しくワイワイ勉強したい方、飲みたい方、募集しています。会場は、大阪市西区、地下鉄阿波座駅の近くです。
年会費はなく、参加毎に1000円+任意参加の缶ビールの会1000円です。
詳しくは、SR-CLUB勉強会を参照ください。
次回は、8月8日です。テーマは「有休」「出産・育児」です。
合同事務所、デスクが空きました
事務指定講習修了後に開業をお考えの方、お早めにご相談ください。