ブレインストーミング

ブレインストーミングとは?

やはりウィキペディアに詳しい。
:::ここから引用:::
ブレインストーミング(英: Brainstorming)あるいはブレインストーミング法(BS法)とは、アレックス・F・オズボーンによって考案された会議方式のひとつ。集団思考、集団発想法、課題抽出ともいう。
1941年に良いアイデアを生み出す状態の解析が行われた後、1953年に発行した著書 Applied Imagination の中で、会議方式の名称として使用された。

  • 概要
    ブレインストーミングとは、集団でアイデアを出し合うことによって相互交錯の連鎖反応や発想の誘発を期待する技法である。
    人数に制限はないが、5 - 7名、場合によっては10名程度が好ましく、議題は予め周知しておくべきである。
    ブレインストーミングの過程では、次の4原則(ルール)を守ることとされている。
    • ブレインストーミングの4原則
      • 判断・結論を出さない(結論厳禁)
        自由なアイデア抽出を制限するような、判断・結論は慎む。判断・結論は、ブレインストーミングの次の段階にゆずる。ただし可能性を広く抽出するための質問や意見ならば、その場で自由にぶつけ合う。たとえば「予算が足りない」と否定するのはこの段階では正しくないが、「予算が足りないがどう対応するのか」と可能性を広げる発言は歓迎される。
      • 粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
        誰もが思いつきそうなアイデアよりも、奇抜な考え方やユニークで斬新なアイデアを重視する。新規性のある発明はたいてい最初は笑いものにされる事が多く、そういった提案こそを重視すること。
      • 量を重視する(質より量)
        様々な角度から、多くのアイデアを出す。一般的な考え方・アイデアはもちろん、一般的でなく新規性のある考え方・アイデアまであらゆる提案を歓迎する。
      • アイディアを結合し発展させる(結合改善)
        別々のアイデアをくっつけたり一部を変化させたりすることで、新たなアイデアを生み出していく。他人の意見に便乗することが推奨される。

:::ここまで:::

なぜ、社労士開業予備校と関係が??
そう、エッセンスコースでは、毎回「宿題」が出ます。宿題は「意見交換すること」と指示しています。

が、書面を読んで終わるような回(開講日)もあります。
主催者としては、アイディアを出し合って欲しい、いくらでも提案や意見を出して欲しい、改善や参考になるヒントを掴んで欲しい、と思っています。

法律で解決しようとするな、とも。
法律で意見を言うと、「終わってしまう」んです。

また、「納得する」と、それもまた話や意見交換が終わってしまいます。
「ああ、なるほど」お客様と対峙しているわけではないので、納得でなく、意見交換を楽しんで欲しい。結論を出ないように設定していても、結論を出してしまうなんて。

私桑野が突飛な意見を言うのも、意見交換を盛り上げるためです。それを全部オールタイムそうだと、決めつける修了生もいますが。社会保険労務士としては、お客様の前の態度とは違いますから。

そういうときに、ブレインストーミングの考え方が参考になります。

いえ、参考になると思いますけど、ねえ。

顧客開拓・運営実務コースのお知らせ

2日間で、営業・顧客開拓と事務所運営・料金設定を知ることのできる「顧客開拓・運営実務コース」が6月に開講します。

6月13日・14日の土曜・日曜です。
お申し込みいただけます。