ホームページ経由の仕事は来るのか、その真実

【社労士開業予備校では、開業時のウワサも確かめていきます。】

社労士資格活用講座へお気軽にご参加ください。
社会保険労務士として開業を考えている方、登録をしようかどうか悩んでいる方、遠慮無く参加してください。参加費は無料です。▶社労士資格活用講座に参加時であれば、無料で個別相談もご利用いただけます。社労士開業予備校▶エッセンスコース等に参加しようと思っている方も是非! オンラインでも対応します⇒▶ZOOMまで。

社会保険労務士として開業したらホームページ(ウェブサイト)も作らないといけない。事務所のホームページは、少々のお金を掛けてでも準備しておくべき。大阪社労士事務所のホームページは字(テキスト)ばっかりで、アレはダメの見本。サービス分野毎にホームページは作るべし。

そんなウワサを気にしてはダメ。
一つ正しいことがあるとすれば、「個人事業ならばホームページは必須」は確か。過去のブログにも書いていますが、実在確認の補助的な意味合いで電子看板としてでもホームページは準備しておきましょう。

それ以外のウワサは、確かめようもない。ただ、事実として書けるのは「大阪社労士事務所(桑野)のホームページを見て、週に1件以上のご相談があるということ」。受託率は下がりますが、それでも少しは仕事=報酬になります。実は、ほとんど合同事務所のメンバーさんに振っています。やる気があれば、合同事務所にいるだけで週に1社の新規のお客様と出会えます。ただし、保証はしません。

社労士開業予備校:ホームページ経由の仕事は来るのか、その真実

面倒でもペライチ

電子看板として最適です。
(利用している社会保険労務士の先生、失礼しますm(__)m )

取りあえずなら、無料です。

あまり適当、いい加減なことを書くと怒られそうですが、手早くできます。確か、Strikingly(ストライキングリー)も同じような感じではなかったでしょうか。興味があれば調べて見てください。

無料版なら広告が入ります。

やっぱりワードプレス

何回か書いていますが、電子看板で良いと思う方はワードプレスを利用するのは止めておきましょう。

ワードプレスが向いているのは、1)ある程度ホームページ制作を楽しめそうな方、2)マメな方、3)サービス分野毎にウェブサイトを作りたい方、この3つが揃えばワードプレスで良いのでは。

世界的なシェアが多いのですが、デメリットはターゲットになりやすいこと。だから、マメにバージョンアップ対応ができないと困ってしまう。

あと、就業規則、年金、○○というようにサービス毎にホームページ(ドメインなどを別にする場合など)を分けるのであれば、ワードプレス一択と言っても良いくらい。

ちなみに、日本製のbaserCMSも、一度は検討してみては。CMSでのシェアは低いですが、日本製のCMSです。

楽をするなら、Jimdoジンドゥー

無料でも使えますが、広告が入ります。

オリジナルドメインをJimdo以外で調達して、Jimdoに適用させましょか。⇒もしかすると、気が変わったときにも安心。

ブログも書けますし、セキュリティも安心、ワードプレスほど気を遣う必要は無し。

私の知り合いのプロのウェブサイト制作者さんも「素人やったら、Jimdoが楽ですよ」とつい最近もお話しになっています。

プロのウェブサイト制作会社に任せる

ペライチも、ワードプレスも、Jimdoも、有料版を使ってもせいぜい年間の費用は2万円。

初期に50万円、毎年10万円20万円、更新に○万円なんて額を掛ける必要はありません。とくに「その会社のサーバー」を使う場合は、支払を止めれば、ホームページ自体も削除されることがあります。
(とくにローン契約でホームページは、止めておいた方が良いです。知り合いのITコーディネータさんの弁。)

デザインですか?
クラウドワークスやランサーズで外注しましょか。5分の1,10分の1の費用で依頼できますよ。

ホームページ経由で仕事は来るのか?

来ます。

条件があります。これらは来やすいです。

  • 女性社会保険労務士
    写真が必須。ホームページを開設して1年経たない女性の先生にも依頼があったそうです。今年去年のエッセンスコースの修了生さん3名から「仕事来ました」と。
  • 個人対象の業務
    年金とくに障害年金、労務相談でもトラブル系、こういうのは昔から定番~

もちろん企業様からの依頼・相談も来ますが、まずはホームページがあること(当たり前。期待しすぎないことが大事であって、ホームページ(ウェブサイト)が営業の全てではありません。「ホームページがあるのに仕事が来ない」と嘆いても、来ませんので。

お金持ちならお金を掛けてホームページを整えていただくことに異論はございません。が、ローン契約が必要とか、書いたように年間10万円を超えるようだと、止めときましょ。

更新も人手がいるのは、おすすめできません。だから、ペライチであり、Jimdoです。

えっ、SEOは、って。Youtubeに動画週1本アップするのが一番簡単じゃない。SEOを言いたいなら、Googleの公式ガイドブックを見る、これが常識。

参考になれば幸いです。

●追記:令和4年11月7日(月)
先ほど思い出しました、定年退職後に開業したエッセンスコースの修了生さん「○○県の端っこの方からホームページを見たと連絡がありました」。自作で良いからホームページを作っておくのが良いというお見本が有りました。


合同事務所・共同事務所

令和4年5年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、令和4年8月から開講しています。
直前申し込みでも大丈夫です。

顧客開拓・運営実務コース」は、次回は11月の開講です。エッセンスコース(実務講座)は、2023年1月から開講します。どちらのコースもお申し込みできます。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和4年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、12月17日です。

a:456 t:1 y:1