「今どき、そんなんする人、いないよ」
先週、私の所属する大阪府社会保険労務士会大阪西支部の支部総会が行われました。
場所は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに隣接するホテル京阪ユニバーサルシティ。場所は、実はどうでも良いことです。
総会は、例によって例のごとく、台本通りに進行し、台本を読めない人もいましたが、無事に終了。まともに台本を読めない者を、前に立たせてはいけません。先走って印刷物を配布する~、ルールもへったくれもなし、ルール無視するなら先に配れば。総会終了後は、同じホテル内、懇親会場へ。って、懇親会場も何も関係なし。
懇親会で、何人かの役員さんなどとお話ししました。
●「最近の人は、開業の挨拶に来ないよ。」
前・支部長です、4年間支部長を務められました。
で、最近開業する人は、支部長に挨拶に行かない。
いえ、挨拶に行く、そんな決まりも規則もありません。以前にも書いたかも知れませんが、これから「同じ資格、同じ場所で開業」なら、挨拶しても当然なのでは。←古い考えだそうです。 当日支部総会に出席した、いわゆる新人でも、支部長に挨拶に行ったのは、ごくわずかだったとか。
●「こっちから、名刺交換しないと。」
最近開業の方は、名刺交換&挨拶のために、動かないみたいです。
結局、1時間半誰も来ませんでした。単純に嫌われてる?
って、知ってる何名かは、来ていただきましたが。来ないのは、年齢に関係ないようで…。お前が動け??? でも、何のための懇親会でしょうか。
この手のテーマを書くのは、既に何回目?
●「こんな場所でやっても、結局、総会の参加者少ないよね。」
って、私に言われても、困ります!
別次元のことで、委任状さえ提出しないのが4割。その原因と原因解消をするのが先ですよね。総会の開催場所(会場)は、出席率・出席者数には、ほぼ影響しないのは分かりました。じゃあ、出席者数が変わらないのは、どういった理由?
↑ ホテル京阪ユニバーサルシティ推しの先生方は、どうとらえたのでしょうか。私は…。少なくとも、幹部の方たちが検証・考察して欲しいです。
●「繰越額、多すぎるんちゃう?」
って、私に言われても、困ります!
昔、別の某団体でも同じような状況に陥り、説明する羽目に。でも、年度末3月31日に補助金を入金されても、ねえ。今では懐かしい。
ちなみに、繰越額・剰余金が多いのは、少ない収入額で事業執行できる証拠(と言われてしまいかねない)。収入額の5%程度が適正とも、聞いたことがあります。剰余金が出ないよう、周年事業の積立金とするとか、何とかかんとか。
年齢に関係なく、「むかし」と違うんです。
(だそうです。)
最低限の挨拶、礼儀、忘れたくありませんでした。
特定の個人ではなく、イマドキのヒト、そういう括りで。
私も含めて、です。
さて、出席者数・出席率について、少し考えてみました。
- 支部の行事に出席してもらう数、率を増やす
- 本会&支部の研修は、実務と乖離しているので、参加しても意味がないと、聞いたことがあります。
- 使える助成金の研修会、派遣事業の新規・更新の書類作成のための研修、例えば、そんなところです。本会の自主研究会でなく、全体として必要な知りたいことがあるはず。「理屈でなく、実務の研修会」よく聞きます。
- 支部の研修は、土曜、日曜の開催がないので、出席しにくいと、聞いたことがあります。
- 平日の18時30分スタートだと、開始に間に合わないので、そもそも行きたくないと聞いたこともあります。土曜日の研修にして、データを取ってみたら。
- 総会ですが、行政書士会のように土曜日開催にしてほしい、と聞いたことがあります。
- 本会&支部の研修は、実務と乖離しているので、参加しても意味がないと、聞いたことがあります。
(いずれも実証しないと、是非は言えません。)
- 支部でできること
- 少なくとも、支部の自主研修会・自主勉強会の開催、支部の同好会などが考えられるのでは?
- 前の大阪西部支部の時代からなかった記憶があります。他の支部なら、勉強会も同好会もたいていありますから。
- 少なくとも、支部の自主研修会・自主勉強会の開催、支部の同好会などが考えられるのでは?
(大阪西支部には、いずれも存在していません。)
※諸事情により、脚色しています。
何が事実か、何が脚色された事項か、気にしないようにお願いします。
※執行額が予算額を上回る、(もと)公務員にとっては予算は絶対です。いつも思いますが、何か良い説明、あるいは経理処理の方法があっても良いのかも。予備費から流用、差し引きゼロにするとか。予備費からの流用は、○万円までなら支部の幹事会決議で可能にするとか。執行額が予算額を超えるのは、やはり気になります。
合同事務所・共同事務所
平成29年に開業をお考えの方、お早めにご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。
社労士開業予備校
顧客開拓・運営実務コースは、6月に開講します。
お申し込みいただけます。
すでに、受講申込みもいただきました。
★平成30年開講エッセンスコース(新)の情報も、近日中にアップ予定の気持ちです。
↑ できれば、4月中に、、、