「依頼主が『ご本人様』?」そんなお中元が届いた

【社労士開業予備校では、日常の出来事をブログに書き留めておきます。】

昨日から7月。もう関西でも旧盆関係なしに、7月15日よりも前にお中元が届きます。7月15日だと、最近では気持ち遅めに感じてしまいます。

昨日届いたお中元の中に面白いものがありました。
タイトルにもあるように「ご依頼主」欄には「ご本人様」と記載されているではありませんか。近鉄百貨店から届いていますが、上本町店にはたまに行きますが、お中元では「行っていないはず」。私は、阪急百貨店のシステムを使っているので、間違って操作するはずも無し。

(配送の問い合せセンターが、八尾なので、一瞬八尾近鉄と勘違いしました。)

ちなみに、中身は「サッポロ_エビス4種の味わいセット」。12本入りの分です。

社労士開業予備校:「依頼主が『ご本人様』?」そんなお中元が届いた

頂いてから数日のうちに、お客様からなら郵便でお礼状、社労士関係ならメールでお礼を、と。ただ、ご依頼主が「ご本人様」なので、どうもできません。

「まさか、お中元とかお歳暮贈るの初めて?」
「他のお世話になった方方にも、こんなことしてたら笑われるで!」
ちょっと心配になって、ブログに記録しておきます。

もし気が付いたら連絡ください。
よろしくお願いします。


合同事務所・共同事務所

令和7年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはまずはご相談ください。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校講座

社労士開業予備校東京(2日間、6月開講)、エッセンスコース社労士資格活用講座顧客開拓・運営実務コースを開催します。

「人脈ゼロ・経験ゼロ」のゼロゼロ開業術は、Youtube動画で一般公開中です。
社労士開業予備校のYoutubeチャンネル

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和6年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、8月9日(土)の予定です。

a:111 t:4 y:7