「大変です、消費税の額がエラいことに~」

【社労士開業予備校では、開業社会保険労務士の本音の部分を記録しておきます。】

案の定というか、来るんじゃないかと思っていた質問?相談が来ました。
「確定申告をやって、所得税(の申告)はできたんですけど、消費税の額がおかしいんです」旨のメールが届きました。勘の良い方ならお分かりですね。

インボイス制度が始まったのが、令和5年10月分から。令和6年・昨年の確定申告では、消費税については3ヶ月分しか課税されていません。その旨をメールで返信したところ、返ってきました。

「ネットで検索したんですけど、そうですよね」メールが届き、一件落着。売上げがアップしたのでそのせいかと考えたけれど、昨年の消費税の5倍6倍になっているそうで(つまり、昨年より儲かってるはず)。

社労士開業予備校:「大変です、消費税の額がエラいことに~」

儲かってるなら、季節のアレ欲しいなあ。。。。。
まあ、電話もなかったので、無理か。

昨年は、「所得税の確定申告したのに、税務署から連絡のハガキが来た」が数件。インボイス登録したのに、消費税の確定申告をせず、当然消費税も納付していないので、ハガキが来たとか。

今年は、皆さん1回は経験したので、逆に消費税の額で驚いたのは幸せなのかも。


合同事務所・共同事務所

令和7年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはまずはご相談ください。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
※各府県会の情報公開規則(規程)が気になるなら、ご相談ください。

社労士開業予備校講座

エッセンスコース社労士資格活用講座(8月から)、顧客開拓・運営実務コースを開催します。

「人脈ゼロ・経験ゼロ」のゼロゼロ開業術は、Youtube動画で一般公開中です。
社労士開業予備校のYoutubeチャンネル

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和6年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、4月12日(土)予定です。

a:201 t:4 y:1