2月15日SR-CLUB勉強会2025の報告

【SR-CLUB勉強会は、社会保険労務士の資格をお持ちなら、だれでも参加可能なオープンな勉強会です。人事労務にご興味を持つ士業の先生もどうぞ!】

社労士開業予備校の修了生・関係者を中心に構成されているSR-CLUBの令和7年2月度勉強会の報告です。先週の土曜日15日の開催でした。今年初めての開催でしたが、さすがに「あけまして。。」はありませんでした。

今回のテーマは、
1)労務監査の実態と、稼ぐための条件

1)社会保険労務士法改正案で「労務監査」が条文に文言として入るようです。そこで労務監査にフォーカスしてみました。果たして労務監査が私たち社労士にとって儲かるネタなのかどうか。

参加者数は、会場がスピーカを含め10名、オンラインは3名。いつもより少な目なのは、テーマと時期的なものだと勝手に解釈。何名かは風邪&咳で欠席されています。
(今回は、若い弁護士さんも参加。食あたりで体調不良だったそうで、懇親会には参加されませんでした。)

社労士開業予備校:2月15日SR-CLUB勉強会2025の報告2025-02-15 15

いつもと違うアングルで撮影。と言うか、この場所からしか撮影できなかったので、と言い訳しておきます。

今回の勉強会の結論

参加者の意見を適当に並べておきます。

  • 実務テーマでなかったので、新鮮味があった
  • 真面目に労務監査をしようと思うと、能力的に全く足りないと思った
  • 結局は、何も変わらない?

いろいろな意見が出てきましたが、いつもと違って静かだったと言えます。資料的には、連合会の資料を参照しました。が、あれを初めて見たという登録者(開業、勤務、その他)も多く、画面を見ながら「難しい」という声がチラホラ。

社労士開業予備校:2月15日SR-CLUB勉強会2025の報告2025-02-16 11
レジュメ資料の一部の画面。

監査と言えば会計監査、会計監査と言えば公認会計士と言うことで、公認会計士についても調べました。試験科目に監査論とか、租税法、企業法もあって、いろいろ誤解していました。公認会計士の受験経験者に言わせると、昔(!)は試験科目が少し違ったようです。ああ、合格されていない方です。

社労士の試験科目を増やすのは今からは現実的ではないと思ってしまった。特定社労士のような「労務監査社労士(労務監査士でも)」といった形で時間を掛けて研修と試験を行うのが、まだ実現可能で、かつ能力を担保できるかなと。

いつもより早く、午後4時40分過ぎに勉強会は終了。
自己紹介+近況報告で時間を使いましたとさ。

懇親会(缶ビール会)

社労士開業予備校:2月15日SR-CLUB勉強会2025の報告2025-02-15 17

懇親会は、乾杯からスタート。
体調不良や給与計算の関係で、缶ビール会に参加せずに帰った方が2名?3名? こじんまりしていて、こんな感じもちょうど良いですね。

懇親会での情報メモ
●某社でも、上納文化があったとか、、、(社名をアルファベットにすることさえ怖いわ)
●企業のイメージCMが増えている理由、意外と知られていなかった
●若手の女優さんを使っても、連続してCMが流れると、女優さんの名前は残っても、企業の名前は忘れてしまう
●副業社労士がますます増えるみたい、笑ってしまう(笑)
●M田さん、過大な期待はするなよ。入所は構わないけど。まずは、受け答えから勉強しよか。飛び込みもやってみよか
●労働保険、加入してるかどうかは分かるけど??

同日の“クリーンUP”作戦

勉強会開始前の時間に、大阪マラソン“クリーンUP”作戦2025に参加しています。
が、今年はSR-CLUB勉強会と同じ日だったので、こちらのブログでは記事をアップしません。

「予算がなくても、ちょっとはボランティアらしきことができる」
▶大阪社労士事務所:大阪マラソン“クリーンUP”作戦2025に参加

次回以降の予定

4月12日:スピーカは弁護士さんの予定
(過去2年分のテーマをお渡ししたのですが、労働関係にかかわらず何でも、と伝えています。)

6月以降はまだ何も決めていません。立候補いただける士業の先生、いませんか!

SR-CLUB勉強会のお知らせが百数十名の社労士に届くので、ちょっとは他士業の先生にとっては、お得かも。謝礼は出せません。

オンラインの会員談話室

月に1回第4木曜日、オンラインの会員談話室(オンラインサロン)を設けています。参加を希望される場合は、SR-CLUBへまずはご入会ください。参加費用は、無料です。

参加者が7人以上の場合はブレイクアウトルームを利用して発言しやすいようにしています。最近は参加者が少なくて、存亡の危機!

次回は、2月27日(木)です。

●毎月第4木曜日、20時15分から21時30分までの予定


合同事務所・共同事務所

令和7年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはまずはご相談ください。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
※各府県会の情報公開規則(規程)が気になるなら、ご相談ください。

社労士開業予備校講座

社労士資格活用講座(8月から)、顧客開拓・運営実務コースを開催します。

社労士資格活用講座エッセンスコースは、すでに受講申込みができます。

「人脈ゼロ・経験ゼロ」のゼロゼロ開業術は、Youtube動画で一般公開中です。
社労士開業予備校のYoutubeチャンネル

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和6年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、4月12日(土)予定です。

a:223 t:1 y:0