合同事務所の現状とお願い2025年2月時点
【社労士開業予備校では、社会保険労務士だけでなく士業のための合同事務所・共同事務所を運営しています。】
社労士開業予備校(株式会社戦略人事研究所)では、士業のための合同事務所を管理運営受託しています。いくつか、合同事務所・共同事務所への入所、メンバー希望の皆様にお知らせがあります。
■専用デスクは、一時的に満席です
すでに「事務所見学、専用デスクの利用希望」をいただいたY先生以外で、専用デスクをご利用希望の場合は、必ず事前に見学&説明を済ませてください。
■共用デスクは、余裕有りです
あと数名は入所、利用可能です。ただし、シューズラックが残り3つしか有りません。(予備を使えば、あと6つあるけど) 急に3名4名が同時に申込みなさることは無いと思いますが、やはり2ヶ月ほど前に事務所見学等を済ませていただく方が安心かと。
合同事務所・共同事務所に関してのお願いです
■行政書士で開業予定の方
現在一時的に行政書士の開業者(予定者を含む)は、受け入れを停止しています。専用デスクが満席のため、特定のデスクを指定できないためです。
知り合いが運営している、こちらをご紹介します。行政書士の先生であれば「弊所より安価」「主宰者・管理者が行政書士」ですので、良いのでは。また「原則入所から1年」「難波」もチェックポイントでしょうか。(社労士なら、弊所の共用デスクの方が安価。トイレも普通に洋式)
▶難波士業合同事務所
■事務所名など
「○○会に相談したら」は、相談しないことをおすすめしますが、いくつか注意点を。
- 事務所名は、自由です。
- 電話は、事務所名と直結しますが電話口での「大阪社労士事務所です」がイヤなら、個別に電話を設置ください。(携帯電話、IP電話でも可。固定電話の06を使えるサービスもあるようです。)
- 郵便物等は、事務所名に関係なく、ちゃんと届きます。
■コピー
コピー1枚いくら、カラーコピー1枚いくらなんてケチくさいことはやっていません。チラシとかじゃなく、業務上の処理のためなら、どうぞ。
■業務の相談等
業務に関して分からないことがあれば、誰かに訊くことができます。事務所の全体ミーティング時にも訊くことができます。
行政書士業務に関しても、ある程度までは相談できます。(行政書士、海事代理士が在籍)
■在籍上限年数
そういう設定はしていません。最長のメンバーは、平成13年からですので、軽く20年以上です。
居心地が良いのか、稼ぎ・年商が悪いのか、それは承知していません。
東京での合同事務所・共同事務所
たまに言われます。
「東京でも、同じような合同事務所を開設してください。」
「○○県でも開設して」
それは無理です。東京を含め他府県の地理や状況が分からないので。
ときどき「アイディア、パクって良いですか」とかも言われますが、そう思うのなら、事前の連絡と夏冬の付け届けくらいは必要でしょ。
まずは、事務所見学を
きっちり該当のページを読んだ上で、事務所見学をお申し込みください。
(エッセンスコースを受講中、または過去に受講した修了生については、別途ご連絡ください。)
よろしくお願いします。
合同事務所・共同事務所
令和7年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。
社会保険労務士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
※各府県会の情報公開規則(規程)が気になるなら、ご相談ください。
社労士開業予備校講座
社労士資格活用講座(8月から)、顧客開拓・運営実務コースを開催します。
社労士資格活用講座、エッセンスコースは、すでに受講申込みができます。
「人脈ゼロ・経験ゼロ」のゼロゼロ開業術は、Youtube動画で一般公開中です。
▶社労士開業予備校のYoutubeチャンネル
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和6年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、2月15日(土)です。
a:181 t:2 y:2