2025年エッセンスコース、前半のC講・D講
【社労士開業予備校は、実務に役立つ内容を講義します。】
C講は先週の土曜日25日です。講義内容は「障害年金の手続」「労基署是正勧告の対応」「人事評価制度」「介護保険の処遇改善加算」と、4科目、講師も3人と、ある意味一番キツい講義日かも知れません。
障害年金の講師は、A講に続き永廣先生。
この話し、聞いて損はないどころか、得する内容です。いろいろなところで年金の勉強会・研究会が開催されていますが、どれも実践出来る内容とは言い切れませんが、この講座は違います。1時間半でギュッとまとめた、濃い講義です。
人事評価制度は、オリジナルのカンタン人事評価制度の作り方を講義。障害年金もそうですが、実際に「できそう、できる」と思える内容でなければ受講料をいただいて講座を開催する意味はありません。あくまで、実践できる、です。まあ、取っ掛かりになれば。
是正勧告の対応は、実際は、大阪と他府県では違う面もあります。あくまで、流れと、顧問先の場合・顧問先でない場合の対応は考えておく方が良いでしょう。
ああ、受講者数ですが、会場はほぼ満席。オンラインも数名。
ラストは、処遇改善加算。最後の「逆算です」「按分です」を聞いても、「難しい」と嘆く受講生もいれば、「簡単そう」と喜ぶ受講生も。一部の方を除けば、おそらく皆さん初めて聴く処遇改善加算にもかかわらず、受け取り方が違っていたようです。
定刻通りとは行かず、午後5時40分過ぎに講義は終了。
さて、恒例の缶ビール会です。OBOG等の差し入れはありませんでしたが、盛り上がりました。任意参加ですので、用事のある方は参加していません。
で、何ででしょう。
缶ビール会、何か遅くなってませんか…。
令和7年1月26日(日)D講
日曜日は、D講です。
D講は講師一人、内容も一つ、「就業規則の作成実務」です。
(担当講師と、毎年のように「規定をどうするか」「講義内容をどうするのか」で意見交換をしていますが、逐条解説は眠くなります。ポイントポイントで良いと思います。)
D講は、兵庫県で開業の遠山先生。
受講生さんの平均年齢に近い??
受講者数は、会場は満席、オンライン受講では新しい受講者さんも。
★ありがたいことに、前半の講義、アウトプットのG講まで会場満席となりました。会場受講なら後半か、次のE講F講はオンラインなら受講可能です。
就業規則の講義は、昨年と違っていました。毎年思うのですが、「大企業の顧問社労士やってるんだ」と、単純にうらやましいです。私のお客様は、就業規則の規定に興味のない企業が多いのか、「変えてください」お願いはほぼありません。法改正含め、お知らせしてるんですけど、とボヤキ。
就業規則のひな形については、やっぱり欲しい。
講師は見てないでしょうから、受講生の皆さん、遠山先生に直接「講義でお話しになっていた就業規則をワードで欲しい」とメールしてください。
取りあえず、このひな形を見てから、追加でコメントしましょうか。
そうこうして、午後5時25分過ぎに講義は終了。
缶ビール会はしました。
(左手前が講師の遠山先生)
缶ビール会では遠山先生に質問が集中していました。盛り上げてくださる受講生さんもいて、大いに盛り上がりました。
午後7時過ぎには缶ビール会も終了。
(帰りに、西梅田駅を出たところで、遠山先生に遭遇。お一人でした。=当たり前?)
次回E講F講は、約2週間後です。
今週末来たら、ダメですよ。
今から申し込めるエッセンスコース2025
2月8日(土)のE講、給与計算・助成金・許認可からです。ただし、会場ではなく、オンライン受講となります。
書いたように、2月22日(土)のG講は参加できますが、こちらもオンラインのみ。後半は会場受講できます。詳しくは、エッセンスコースとエッセンスコース受講申込書でご確認ください。
まだまだ、アウトプットのG講も間に合います。
受講申込みの締め切りは、それぞれ希望する受講初日の1週間前です。就業規則単科受講・各種申請単科受講などの単科受講は、3月でも受講申込み可能です。
合同事務所・共同事務所
令和7年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。
社会保険労務士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
※各府県会の情報公開規則(規程)が気になるなら、ご相談ください。
社労士開業予備校講座
社労士資格活用講座(8月から)、顧客開拓・運営実務コースを開催します。
社労士資格活用講座、エッセンスコースは、すでに受講申込みができます。
「人脈ゼロ・経験ゼロ」のゼロゼロ開業術は、Youtube動画で一般公開中です。
▶社労士開業予備校のYoutubeチャンネル
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和6年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、2月15日(土)です。
a:172 t:2 y:2