2024年度社労士実態調査_調査結果(詳細版)勇気が出る
【社労士開業予備校では、社会保険労務士業界の健全な発展を祈っています。】
(社労士開業予備校は、株式会社戦略人事研究所が開講しています。)
先日お知らせした調査結果の詳細版が公開されました。一般公開ですので、誰でも見ることができます。
▶社労士会連合会:【プレスリリース】大企業から小規模事業者まで幅広く社労士が関与~社労士を対象とした実態調査の結果を公表~
134ページもありますので、じっくり見たい方はごゆっくりとどうぞ。
(当方は、読んでいません、失礼しました。)
興味を引くのが、年代別の開業後の売上げ推移。これは、これから開業する方々にとっては勇気を与え、後押しししてくれるものだと思います。
年代別の「開業5年未満」「開業5~9年」「開業10~14年」売上げ推移が興味を引きます。(開業社労士の売上等の事業拡大モデルから)
- 30歳前後で開業
600万円、2800万円、2700万円(40歳代前半) - 40歳前後で開業
700万円、1800万円、1900万円 - 50歳前後で開業
500万円、1000万円、1200万円
どうですか!
めちゃくちゃ勇気をもらえたでしょ。
開業の後押しをしてもらった気になりませんか。
前提条件等があるので、必ず連合会の資料でご確認を!
「数字は黙って嘘を付く」
この数字だけを見ると、「若いときに開業しておけば3000万円か」とか「50歳前後だと、結構ショボいな」とか、そんな感想を持ったのでは。それに、自分がこの数字のとおり、あるいはそれ以上に稼げる保証はありませんから。
こっちも参考にしてください。
▶年商1千万円は、会社員の年収いくらに相当する?
色々な分析はできますし、もう一度書きますが実態調査_調査結果(詳細版)は一般公開されています。参考まで。
合同事務所・共同事務所
令和6年・7年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
※各府県会の情報公開規則(規程)が気になるなら、ご相談ください。
社労士開業予備校講座
社労士資格活用講座(8月から)、ゼロゼロ開業術、顧客開拓・運営実務コース(11月)を開催します。
社労士資格活用講座、エッセンスコースは、すでに受講申込みができます。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和6年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、12月14日(土)です。
a:157 t:1 y:0