社労士の開業で成功するための10個のポイント
【社労士開業予備校では、社会保険労務士の成功ルートを知っています。】
先週の9月14日(土)は、社労士資格活用講座でした。「それは答えにくい」と返さざるを得ないのが、どのようにしたら社労士で稼げるのか、スムーズに離陸できるのか。
(稼げるの定義は個人によって違います。ここでは、タイトルで成功と謳っているので「2年=24ヶ月で年商1200万円換算とします。即ち24ヶ月経過時点で月に100万円の売上げがある計算です。)
この5つで、安心
次のような社労士なら、24ヶ月経過時点で年商1200万円はクリアできます。
- 愛想の良いこと
- 熱意や情熱が見えること
- 元気で、明るいこと
- 前向きであること
- 気が利く、気配りができること
この5つに限ります。「アレッ、具体的なアクションはどうすれば良いの? 教えてよ!」と思われたかも知れません。逆に「これだけで良いの?」と受け取った方もいるでしょう。
この5つのことは、顧客開拓・運営実務コースの講義内容に含む「お客様が近寄ってくる社会保険労務士」を列記しただけです。でもこれは、経験則です。自分で分からなければ、親しい友人知人に「私って、この5つのうち、いくつ当てはまる?」と訊いてみてください。
1月から開講するエッセンスコースの営業・顧客獲得の内容とは違うかも知れません。が、それは講師が自由に考えることなので。
残りの5つは、これ
具体的なことが知りたい方向けに、10個の残り5つを書いておきます。
- 名刺交換で得た名刺の整理を着実に行うこと、そして利用すること★
- 人脈がない場合は、人脈を新たに作ること、そして保全すること
- ホームページ(ウェブサイト)は、開業と同時に公開すること(ウェブサイトに完成はありえないので、最低でも月1回は手を入れる)
- プッシュ営業とプル営業を組み合わせて、継続すること
- 「人間力」「コミュニケーション力」を高めること(アマゾンアフィ)
「知識はどこに行ったんですか?」
そう聞かれますが、社労士試験に合格しているのだから、必要最低限のことは知っているはず。ただし、人事総務の担当でなく、かつ試験合格が5年以上前なら(毎度書いていますが)書籍・テキストなどを軽く読み直す方が安心です。新しい受験テキストを購入する必要は無く、年金機構や厚生労働省のウェブサイトに、各種の資料・パンフ類があるので、読んでみる・動画を観てみる。
本当なら、開業講座・開業セミナーの類いを受講する方が、自分自身の気持ちを確かめるにも良い手段だと思います。それにコンパクトに開業や実務に必要な事項がまとめられているはずなので、手っ取り早い。
(他社の開業講座・開業セミナーは分かりませんが、エッセンスコースは少なくともそうです。)
名刺の整理と利用
他の9つのことは書きませんが、これだけ少し詳しく書いておきます。
名刺は交換したら礼状やメールは必須。礼状は時間と費用が掛かるので、メールアドレスが明記されていればメールで。SMSは絶対にやめておきましょう、私自身迷惑に感じます。
そして、名刺管理ソフト・アプリなどで名刺をデータベース化。100人ぐらいになれば、メルマガを送信。ああ、同業者に送っても意味はありませんし、仕事の依頼もありません。
(ここまですれば、営業DXと言えるらしいですが、ホンマ??)
で、100名それ以上の名刺を集めるのであれば、名刺交換会・各種団体に参加することに。大阪の名刺交換会なら1回で15~20人と名刺交換できます。重複を考えれば1回10名、6ヶ月なら26週有りますので、週1回参加で26回計260名の名刺が集まります、開業までに。
売り込みも良いですが、法改正情報そのTIPS、セミナー講師します等々対応可能なこと(たぶん、出来そうレベルで)をメルマガの記事にします。
これを繰り返すのみ。
準備が一番大事
今年度の試験は、10月2日(水)に合格発表があります。
人事労務・社会保険の実務経験があれば、早い方なら年内12月には開業登録できます。まあ、無職状態ならそうかも知れません。
有職状態なら、家族との話し合いや会社との調整が出てくるでしょうから、来年4月に開業できるくらいでしょうね。半年ちょい、開業準備として良い期間です。「人脈ゼロ・経験ゼロの開業術(工事中」では、6ヶ月は準備に充ててくださいと講義しています。
開業に不安があるのなら、準備はしっかりしましょ。ただ、1年は長いですし、3ヶ月だと短いです。有職なら引き継ぎで「いやあ、今度社労士として開業うんぬん」が言える状態で退職できるのが良いですよね~。
これだけで開業2年で年商1200万円
お客様が増え始めると、営業や顧客開拓、名刺交換会に割ける時間は必然的に減少します。そこはご注意を!
年商1200万円は、24ヶ月経過後の月商が100万円だということ。顧問契約だけで30社、単価の高い設定なら15社~20社ほどでしょう。開業して1ヶ月に1社顧問契約を取る、その間に助成金の依頼もあるからそれも手続きする。とくにキャリアアップ助成金正社員化なら、時間的に1年半くらいは掛かるので、20%の代行手数料とすれば20万円(16万円)なので、顧問契約が順調に獲得できていれば月商100万円は余裕で超える計算になります。
今回の実在モデルはいるのか?
私の周りで、ここ数年に開業した社労士で何名かいます。今、顔を思い出すと全員「金融機関勤務の経験者」です。ご自身の経営方針もあるので、年商1200万円はただの目安です。300でも800でも何ら問題ありません。
彼ら彼女らは、がむしゃら。
頑張りましょう。
追記:令和6年9月19日(木)
修了生から連絡をいただきました。
「金融機関勤務の経験者なら、コネを使って営業しているのでは? それなら、実例としては不公平な気がします。」
確かに~。ただし、勤務期間については数年から二十数年と開きがあります。また、コネ・人脈の利用は半々(5割)です。と言うか、金融機関の勤務経験がある開業社労士は、お金に対して執着心が強いなと思います。→「稼げなければ、(安定した高給の職場を)退職した意味がない」 金融機関以外でも、稼いでいる方はいますが、情報として確実に書けるのが「金融機関の勤務経験がある者」。
(金融機関は、銀行信金等色々あるので、ボヤッと。)
合同事務所・共同事務所
令和6年・7年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
※各府県会の情報公開規則(規程)が気になるなら、ご相談ください。
社労士開業予備校講座
社労士資格活用講座(8月から)、ゼロゼロ開業術、顧客開拓・運営実務コース(11月)を開催します。
社労士資格活用講座、エッセンスコースは、すでに受講申込みができます。
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和5年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、10月19日(土)の予定です。
a:104 t:3 y:2