労務相談だけの顧問契約は、楽?儲かる?

【社労士開業予備校では、しょうもない相談も全部対応しています。(しょうもないって、どうゆうこと??)】

社労士資格活用講座へお気軽にご参加ください。
社会保険労務士として開業を考えている方、登録をしようかどうか悩んでいる方、遠慮無く参加してください。参加費は無料です。▶社労士資格活用講座に参加時であれば、無料で個別相談もご利用いただけます。社労士開業予備校▶エッセンスコース等に参加しようと思っている方も是非! オンラインでも対応します⇒▶ZOOMまで。

「相談業務だけの顧問契約って、楽ですよね~!」
そう私に話しかけてきたのは、社労士資格活用講座に参加する方ではありません。すでに開業している先生で、月額10万円を超えるような手続きメインの顧問契約もある…。

大人の事情で「社労士資格活用講座」のカテゴリーに分類しておきます。ホンマなら「開業」の方??
(ただ単に資格活用講座での相談がネタにしにくかった、たったそれだけの理由です。と、書いて良いのかどうか。)

以前にも書いた記憶がありますが、ベテランの先生からは「はあ?手続きしないで顧問契約できるなんて、信じられへん」とか「いったいお客さんに何を提供してるの??」旨を言われたこと、複数回。

社労士開業予備校:労務相談だけの顧問契約は、楽?儲かる?

お断りしておきますが、3号業務って「相談」(コンサルティング)です。間違っても、助成金の申請や就業規則の作成を「3号業務」という一部のまともに社会保険労務士法を理解していないヤツらとは一緒にしないように!!「コンサルを行っているから3号業務」ではなく、書類作成の過程でヒアリングはしますわね。

で、「労務相談の顧問契約」は楽かどうか。
結論を書くと、お客様と自分自身との関係による。もっと分かりやすく書くと、お客様のレベル次第である、と。お客様の人事総務の担当者様が、どの程度人事労務や社会保険各法に理解を持っているのか。だから、私は用語・目的などを共有したいがために人事総務のご担当者に「社会保険労務士試験を受験してください」と話します。

そして、こちら社会保険労務士の側も理論武装や準備は当然。
私は「労政時報」その他の人事労務系の資料も契約していますし、実際に掲載記事を参考にすることも多し。つい先日は、海外駐在員の処遇の件、国内出張の日当などの条件、参考にさせていただきお客様に提供しました。

労働基準法の通達集「労働基準法解釈総覧」は、労務相談をメイン業務に考えているなら、持っていて当たり前。
(企業の人事総務の担当者様、もしこのページにたどり着いたのなら、顧問契約の面談の際に「解釈総覧、持ってますか?」を質問に入れましょ。)

  • 相談顧問と手続顧問の大ざっぱな比較
    • 相談顧問は顧問契約を切られるかも知れない、手続顧問は契約を切られにくいように思う
      • 実際は関係ない
    • 相談顧問は手間が掛からない、手続顧問は手間が掛かる
      • 他の先生は知らないが、私の場合は相談1件あたりの対応時間数は長い、ルーチンの手続きは1件あたりの時間数は短い
      • 丁寧に内容を調べない先生のことまでは知りません…
      • 「労務相談なんて、チョロッと話すだけやろ」おっしゃるとおり。解雇なら、いつものアレですし。面談での相談業務時は、私は自信がなく頭も悪いので、調べる時間が必要なのです。令和4年11月9日(水)追記
      • 月1回で契約していても、電話・メールの回数は多いです。オンラインも含め面談は1時間前後使います。令和4年11月9日(水)追記
    • 相談顧問は単価が高い
      • 契約次第ですね~、知らんけど

ちなみに社会保険労務士法では受任義務があるので、相談業務だけ受任、手続きは拒否というのは法令上問題があるはず。ですが、このことを社会保険労務士会はなぜか言わないので、ごにょごにょ。。。。。

ちなみに、相談業務だけの顧問契約オンリーで食える先生、エライと思います。私は手続きの顧問契約の数は少ないですが、手続も実際にやっていないと、お客様の質問に答えることは厳しい。妊娠出産・育児休業のあたりの手続きなんて、そう思いますけど。

相談顧問、楽でしょ。
相談業務だけの顧問契約、儲かるでしょ。
それが真実なら楽なんだけど(>_<)

手続き顧問は、コピーが利くので!!

また、こんなことを書くと、オンラインの会員談話室の時に怒られるかも。


合同事務所・共同事務所

令和5年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、令和4年8月から開講しています。
直前申し込みでも大丈夫です。

エッセンスコース(実務講座)は、2023年1月から開講します。早期割引、使えるかも。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。令和4年試験合格者の方もどうぞ!
次回は、12月17日です。

a:374 t:1 y:0