社労士と違う資格で、営業をラクにする(実例)

社労士資格活用講座は、ただいま開講中です。参加は無料ですが、資料の関係で事前にお申し込みください。】

社労士資格活用講座へお気軽にご参加ください。
社会保険労務士として開業を考えている方、登録をしようかどうか悩んでいる方、遠慮無く参加してください。参加費は無料です。▶社労士資格活用講座に参加時であれば、無料で個別相談もご利用いただけます。社労士開業予備校▶エッセンスコース等に参加しようと思っている方も是非! オンラインでも対応します⇒▶ZOOMまで。

今日は、最新の実例を書いておきます。
社労士開業予備校エッセンスコースの修了生さんから寄せられたうれしい声です。

今回は、ダブルライセンサーの事例です。と言っても、過去に「複数の資格がある場合は、名刺の作り方うんぬん」と書いていますので、参考にしてください。

名刺に書いて良いのは、独立開業系あるいは集団・集まりがある資格のみ。例えば、行政書士、中小企業診断士がそれら。宅建士や衛生管理者を名刺に書いても意味はありません。あったとしても、人事総務の方にピンと来るかどうか。衛生管理者ですが逆の意味で、社会保険労務士なら誰でも保有していると思われていると感じます。
(何度も書いていますが、サラリーマン時代に人事総務系の職種で衛生管理者の免許を保有していない社会保険労務士は、本当に人事総務系だったのか疑わしい。)

社労士開業予備校:社労士とは別の資格で、営業をラクにする

行政書士の資格

2年ほど前から今までの実例
あくまで、社会保険労務士業務をメインでやっていきたいという場合は、行政書士の資格は名刺に肩書きとして記載しません。「社会保険労務士でやっていく」というのを、行政書士の先生に見せるため。

そう、行政書士会の会合があれば、社会保険労務士だけを記載した名刺を交換する。間違っても、2つ3つの資格を載せた名刺を交換しません。とアドバイスしたのは私です、ハイ。

これだけで、エッセンスコースの修了生さんは、行政書士の先生からこの2年間雇用調整助成金のお客様をバンバン紹介してもらいました。もちろん、雇調金だけでなく、それ以外の助成金関係も。

修了生さん曰く「紹介してもらった雇調金の手続きだけで、忙しすぎて、土曜も日曜も関係ありません」と昨年末くらいまで言っていました。
(憶測ですが、雇調金の代行手数料だけで1千万円は軽く超えたのでは…。2年で2千万円以上、、、、、)

この修了生さん、決して愛想が良いとかおべっかが上手いとか、その手の方ではありません。決め手は、名刺だけ、そう社会保険労務士の資格・肩書きしか入れていない名刺のおかげ。信じられないかも知れませんが、本当にこれ以外は無し。それまでは「お客さんができない」とぼやいていましたから。

とある資格

最新の実例
資格の名前を書いてしまうと怒られそうですので、自粛しますが、これもエッセンスコースの修了生さんの実話。つい最近、今月?顧問契約を結んだばかりと伺っています。

で、この資格は、国家資格では無いと言っておきます…。(と言うことで、、、、、それは知っていますが、それじゃないので、、、、、

ただ、聞いたところでは「集まり」があるそうです。他の国家資格者も参加されているようで、その集まりで名刺交換した方から、今回の仕事(顧問契約)を紹介していただいたとか。それも、1件じゃ無くて2件?3件??それ以上???

最初お話を聞かされたときは少し調子が良すぎるなあと思ったのですが、実際に顧問契約に至っていますので、紹介してもらって「良かった」と言うしかありません。

「集まり」(交流会)でどのようなお話をされたのかは分かりませんが、他にも社会保険労務士の資格を持っている方がいたでしょうから、縁なのか運なのか、何なのか。
(この修了生さんは、名刺は使い分けていないはずです。国家資格でない場合は、それでも良いでしょう。)

だから、名刺は何種類か

エッセンスコースでも、顧客開拓・運営実務コースでも、お話ししている内容ですが、TPOに合わせて名刺は配りなさい、と。少なくとも、お客様・見込み客用、同業者・社会保険労務士用、交流会用、など使い分けたいですね。

まあ、それ以前に「社会保険労務士だけで十分食えます」と言いたい社会保険労務士しか資格を持っていない先生方も多いのでは。

ただ、せっかく時間とお金を使って取得した資格であれば、上手く活用することができれば、違う方向からお客様を紹介していただくことができます。

ちなみに、社会保険労務士の領域に近い民間資格は、取得してもほとんど意味はありません。(と、言い切ります。勉強するのとは別。ついでに、同業者と知り合いになっても顧問契約は紹介されませんよ!)

「とある資格」社労士資格活用講座では、質問をいただければ、ハッキリ言います。それが社労士資格活用講座です。


合同事務所・共同事務所

令和4年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

社労士資格活用講座は、令和4年8月から開講しています。

顧客開拓・運営実務コース」は、次回は11月の開講です。エッセンスコースは、2023年1月から開講します。どちらのコースもお申し込みできます。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。
次回は、8月20日です。

a:382 t:1 y:1