年度更新・算定基礎・電子申請その他動画で学習

【社労士開業予備校では、自主的な学習をするための方法を案内しています。】

社労士資格活用講座へお気軽にご参加ください。
社会保険労務士として開業を考えている方、登録をしようかどうか悩んでいる方、遠慮無く参加してください。参加費は無料です。▶社労士資格活用講座に参加時であれば、無料で個別相談もご利用いただけます。社労士開業予備校▶エッセンスコース等に参加しようと思っている方も是非! オンラインでも対応します⇒▶ZOOMまで。

昨日は、大阪会の某支部の某担当での打ち合わせ。来年度の事業で、今年度開催できなかった「算定基礎届・年度更新の研修会」について意見が飛び交いました。

今年度開催できなかった理由は、「講師がZOOMの操作に不慣れだったから」と耳にしましたが。昨年度ならまだしも、普通の社会保険労務士でも1年以上ZOOMとかTeamsとかのオンラインミーティングツールを触ってるのでは。
(桑野さんの普通は、普通の社労士の「普通ではない」と言われましたが、主催者じゃなければ誰でも1回くらいは使ったことがあるのでは???)

と言うことで、基本的なことは、役所が動画をアップしています。いずれも、Youtubeにアップされている厚生労働省・日本年金機構の動画です。

社労士開業予備校・年度更新・算定基礎・電子申請その他動画で学習

連合会でも、動画をアップしており、自主学習ができます。社会保険労務士登録後になりますけど。令和3年10月28日(木)の午前8時にリストしました。以下、講座名だけですが参考に。「会員専用ページ_ホーム>研修システム>講座一覧表」からイケます。

  • 経営労務監査™特別研修
  • 「被用者保険の適用拡大」に関する講習
  • 企業主導型保育施設への労務監査事業 監査員養成研修
  • 社労士診断認証制度研修
  • テレワーク・サポートネットワーク相談員向け研修
  • 情報セキュリティの基礎知識とsecurityaction
  • 医師、看護師等の宿日直許可基準について
  • 働き方改革関連法研修(6)労働者派遣法改正の概要<同一労働同一賃金>
  • 働き方改革関連法研修(5)
  • 外国人材の労務管理
  • 国の推進するデジタルトランスフォーメーション・デジタルガバメントの現状及びサイバーセキュリティ政策(3)
  • 国の推進するデジタルトランスフォーメーション・デジタルガバメントの現状及びサイバーセキュリティ政策(2)
  • 国の推進するデジタルトランスフォーメーション・デジタルガバメントの現状及びサイバーセキュリティ政策(1)
  • 職務分析・職務評価セミナー(コンサルティング技術普及編)
  • 新規入会者研修(7) 電子申請を利用した業務
  • 新規入会者研修(6) 適切な顧客対応の仕方
  • 新規入会者研修(5) 連合会の取り組み
  • 新規入会者研修(4) 社会保険労務士の倫理
  • 新規入会者研修(3) 隣接士業との関係
  • 新規入会者研修(2) 社会保険労務士の業務
  • 新規入会者研修(1) 社会保険労務士制度の目的と沿革
  • 人間力向上研修
  • 働き方改革関連法研修(4)
  • 働き方改革関連法研修(3)
  • 働き方改革関連法研修(2)
  • 社労士にとって必須の個人情報保護
  • 働き方改革関連法研修(1)
  • (令和元年度)保育士等の処遇改善等加算の概要・留意点
  • 人を大切にする人事労務管理
  • 社会保険労務士補佐人研修
  • 倫理研修テキスト解説
  • 社会保険労務士のためのメンタルヘルス研修
  • 「同一労働同一賃金ガイドライン案」のポイントについて
  • 「社会保険労務士賠償責任保険制度研修」
  • 「使用者賠償責任保険制度研修」
  • 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律のポイント
  • 青少年の雇用の促進等に関する法律のポイント
  • 「社労士の職業倫理に照らし不適切と考えられる情報発信に関する指導指針」を理解するために
  • 保育業労務管理研修
  • 医療労務コンサルタント研修(講義部分)
  • 街角の年金相談センター相談員研修
  • SRPⅡ認証審査
  • 健康経営とメンタルヘルス対策
  • 年金相談対応者研修用デモシステム(ウィンドウマシンデモシステム)
  • 社労士版特定個人情報保護評価
  • 社労士のためのマイナンバー対応
  • 介護事業労務管理研修
  • セクハラ・パワハラのない職場環境づくりのために~リスク・マネジメントの視点で社労士として取り組みたいこと~
  • メンタルヘルス対策と社会保険労務士の役割
  • 労務コンプライアンス審査の実践
  • 雇用関係の各種助成金申請事務に係るコンプライアンス・チェックマニュアル
  • 社労士のための「がん患者等就労支援のポイント」
  • 多様な雇用形態における人事労務管理の実態と社労士の果たすべき役割に関する調査研究
  • 医療現場の労務管理に関する研究~勤務医等の過重労働を中心に~
  • 労働ADR実践マニュアルとその運用について
  • 建設業の社会保険未加入問題と社労士の相談指導のポイント
  • 年金確保支援法の国民年金保険料後納制度
  • 年金相談実務者研修全国社会保険労務士会連合会編
  • 地方公共団体における労働条件審査の実務

その他、私が加入してる箕面商工会議所であれば、ウェブセミナーが370本以上追加料金無しで閲覧できます。

エッセンスコースの講義は

厚生労働省・年金機構の動画レベルではお金を頂いて提供できません。社会保険労務士として、どこに注意して、周辺の情報も確認する、そうするためのテクニックに近い部分も講義しています。

と言うよりも、社労士開業予備校エッセンスコースでは「社会保険労務士としては」というのが全ての講義に含まれています。

「Youtubeにアップされている役所の動画で十分」と思われるなら、エッセンスコースに申し込みするのはもったいないです。何しろ、有料ですから。Youtubeに開業社会保険労務士さんも動画をアップされているので…。

今年開業された修了生さんは、「ちょっと訊きたいことがあったときに、アドバイスをもらえるので助かります」とか、別の修了生さんは「断ろうとした遠方の事業主に『行くべきでしょ』と背中を押されて、連絡を取って、少しでも前向きに動けています」と。

社労士開業予備校の役割って、そんなもんです。
そう、講義中よりも、実際に開業してからの方が使える、ってことで。(オイオイ!)


合同事務所・共同事務所

令和3年・4年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

顧客開拓・運営実務コースは、11月に開講します。お申し込みできます。

社労士資格活用講座は、8月から開講&受講料無料、受講申し込みいただけます。
2022年開講のエッセンスコースは、8月から受講申し込みの受付を開始。すでにお申し込みいただいています。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。
次回は、12月18日です。

a:425 t:1 y:0