20歳代前半、退職して社労士を目指すが吉か?

【社労士開業予備校では、合格者だけでなく、受験生・受験予定を含め、社会保険労務士の資格活用についてご相談を受けています。】

社労士資格活用講座へお気軽にご参加ください。
社会保険労務士として開業を考えている方、登録をしようかどうか悩んでいる方、遠慮無く参加してください。参加費は無料です。▶社労士資格活用講座に参加時であれば、無料で個別相談もご利用いただけます。社労士開業予備校▶エッセンスコース等に参加しようと思っている方も是非! オンラインでも対応します⇒▶ZOOMまで。

昨日ご相談を受けたことを記録に残しておきます。なぜかって、来年再来年に思い出すかも知れないので。

社会保険労務士試験の受験生やこれから受験を考えている方からもご相談を受けています。と言っても、多い年でも3件(人)ほどで例年1件(人)でしょうか。昨年の社労士試験を受験した方は、合格発表前に社労士資格活用講座に参加され、エッセンスコースも受講されました。非常に珍しいことでした、それは合格見込みと自己採点しても結果として希望どおりになっていないからだと思います。
(合格の連絡自体、ほぼ頂かないです。理由は知りません…。)

社労士開業予備校・20歳代前半、会社を辞めて社労士を目指すが吉か?

今回ご相談を受けた方のプロフィールを見てみると、

  • 20歳代前半、関西の有名私立大学卒業
  • 正社員経験はあり、ただ続かず今2社目
  • 社労士受験の動機は、コスパが良いから(と、勝手な想像?)

今現在、2社目の企業にお勤め中で、退職届を出せば、10月末や11月末に退職できるそう。ただ、職場の上司からは退職引き留めにあっているらしい。

相談を受けても、キャリアコンサルでもないので、「会社を辞める、留まる」「社会保険労務士試験を受験する、しない」はアドバイスできません。ご本人様が心の中で決断していれば、ポッと出会った私桑野が言ったことで決心を変えるなら、それは決心ではなかったかと。

社会保険労務士に関して冷静・客観的に伝えたのは、いくつかのこと

  • 社会保険労務士試験の合格率は、ここ数年7%前後
  • 受験者データでは、職業を持っている方が多数(仕事をしながらでも、十分合格を狙える)
  • 受験講座に参加しても、その合格率は驚異的に上昇しない(知り合いの受験講座講師に言わせると、良くて2倍)
  • 70歳で引退するとして、後40数年。お客様のことを考えると「ああ、やーめた」は職業倫理的にも許されるものではないと考える方が自然

来年・令和4年の試験に合格しても、実務経験がない状態なので、連合会の事務指定講習を受講するのが令和5年。早くて、8月9月に指定講習の修了証を受け取って、登録申請。どれだけ順調に進んでも、丁度2年先でしか登録できない。

これらを話すと、その若者さん、黙ってしまいました。そして、ひと言。
「もう一度、よく考えてみます。今日はありがとうございました。」

よく考えることが「会社を辞める辞めない」のか、「社会保険労務士を目指す目指さない」なのか、そこは突っ込みませんでした。今の職場や仕事がイヤで、逃避するための手段としての社会保険労務士なら、別の会社に転職しても問題ないと思いますが?
(実は、この面談、職場の上司が同席してたりする…。)

まあ、若いので選択肢は色々あると思います。50歳を過ぎると何もアクションを起こさないと選択肢は狭まるので。その選択肢に追加できるのが、社会保険労務士試験の合格→開業など。

20歳代前半なら、社会保険労務士に限らず勉強して、選択肢を広くしてください。

社労士資格活用講座
実務と営業の6日間+1日:エッセンスコース

※ご相談者のプライバシーに配慮して、ブログ記事の内容は、相談内容の一部しか掲載していません=かなり端折っています。また、主観とされる部分は記事中には極力載せていません。ご注意ください。


合同事務所・共同事務所

令和3年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

顧客開拓・運営実務コースは、11月に開講します。お申し込みできます。

社労士資格活用講座は、8月から開講&受講料無料、受講申し込みいただけます。
2022年開講のエッセンスコースは、8月から受講申し込みの受付を開始。すでにお申し込みいただいています。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。
次回は、10月16日です。

a:752 t:1 y:1