「衛生管理者は勉強せずとも合格」はホンマ?

【社労士開業予備校は、衛生管理者の資格取得を奨励しています。もちろん、第一種ですよ!】

※お断り:衛生管理者の受験体験記や受験勉強の方法論ではありません。

社会保険労務士の登録前の方、開業して数年以内の社会保険労務士に、ここ数年言われたことがあります。
衛生管理者を取れ取れって言うけど、意味が有りますか?」
衛生管理者って、簡単なんでしょ、勉強する価値あります?」

社労士資格活用講座でも、エッセンスコースの本講義の間でも、よく言われます。まあ、いつも言ってるように「ご自身が何をしたいかで、勉強することは違います」。

ただ、現実問題としては企業顧問を目指す開業社会保険労務士が多いことを考えると、衛生管理者の免許資格はお手頃だと思います。多くの方にとって、得意とされない安全衛生の内容を知ることができて、受験したばかりなら復習もできる、と。

でも、冒頭にこれ~
衛生管理者を取れ取れって言うけど、意味が有りますか?」
衛生管理者って、簡単なんでしょ、勉強する価値あります?」

簡単だと思うなら、全く勉強せずに受験してみれば??
(それぐらい、衛生管理者を馬鹿にする方が意外と多いんです。何でなんでしょうね??)

社労士開業予備校・「衛生管理者は勉強せずとも合格できる」ホンマ?

大阪社労士事務所・合同事務所のメンバーに訊いたところ、「社会保険労務士の資格を持っていても、勉強しないと間違いなく合格できない」との声が、3票。知り合いで衛生管理者に合格したての社会保険労務士に訊いても「勉強しなかったら、間違いなく合格できません」。労働基準法も忘れてることがあったとか。

勉強自体は、過去問を中心に解きまくれば、まあ合格はします。超・長文問題は存在しない、ひねくれひねった問題も無し、要するに普通に勉強して少し記憶すれば、合格できます。
(顧問先で、安全衛生委員会がある規模の企業を持つ・持ちたいなら、過去問だけでなくテキストで勉強した方が良いです。)

関連のサイトを紹介~
▶厚生労働省:職場のあんぜんサイト
▶ 公益財団法人安全衛生技術試験協会:近畿の出張特別試験

近畿の出張試験を見たら、今年は日数が多い。受験生同士の距離や定員の5割とかの影響でしょうか。大阪は5日もありますけど、そのうちの1回しか衛生管理者は受験できないようで(二種は別カウント)。

年金業務をメインに活動するなら、年金アドバイザー+FPなども良し。経営コンサル方面に行きたいなら、中小企業診断士、、、、、
人事労務相談業務をメインにすえたいなら、例えば前回のブログに書いたように関係書籍を読みまくる!
(特定・特別研修は、本当のところ、どうなんでしょうね。実務と乖離してますけど、あのままの特別研修なら悲しい結末が来そうです。和解文書なんて作成しませんし、コミュニケーションでも学ぶ方が重要では。)

はい、開業してあるいは登録して、社会保険労務士として何がしたいか。

それが全てだと思いたいですね~


合同事務所・共同事務所

令和3年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。テレワーク完全対応の格安プランも提供中。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

顧客開拓・運営実務コースは、6月に開講します。お申し込みください。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、ZOOMでオンライン参加できます。
次回は、6月19日です。

a:389 t:1 y:0