社会保険労務士としての勉強は、登録が必須?

【社労士開業予備校は、参加費無料の資格活用講座を開催しています。】

前回の社労士資格活用講座に参加された方から、次のような質問をいただきました。
「社会保険労務士としての勉強は、社会保険労務士会に登録して、研修会に参加するのが良いのでしょうか?」

もしかしたら、参加者さんが読まれているかも知れませんので、ひと言書いておきます。ボイスレコーダーとかで記録を取っていないので、質問の中身などはアバウトです。気にせずに、以下お読みください。

参加者さんですが、以前は人事労務部門で勤務していたが、今はとくに関係の無い部署で働いているということらしいです。そういうこともあって、「勉強したい、研修を受けたい」と考えたのかも知れません。

社労士開業予備校・社会保険労務士としての勉強は、登録が必須?

社会保険労務士として登録すれば、社会保険労務士会(大阪や兵庫、京都など)の研修・セミナーがあり、支部と言われる地域単位の研修会にも参加することができます。連合会では、E-Learningをオプション料金無しで受講することもできます。

社会保険労務士会や支部によれば、自主研究会と称する有志が集まった勉強会・研修会の類いもあります。会費は必要です。

それ以外にも、社会保険労務士だけの勉強会・研究会、SR-CLUB勉強会のような勉強会、人事労務担当者だけ・経営者だけ・士業だけの勉強会などもあります。最近では、弁護士事務所主催の勉強会・セミナーも多いです。

受講料が高くても構わないなら、人事労務系のセミナー・研修会は山ほど開催されています。

「何か、特定の分野をイメージしていますか?」
「いえ、社会保険労務士の業務自体、あまり分かっていないのかも知れません。」

ならば、社労士開業予備校・エッセンスコースで決まりです。
他の社会保険労務士開業講座でも、大枠の「社会保険労務士とは」は受講することで何となく見えてくるはずです。はずです…、きっとそうです。

エッセンスコースの講師の先生方は、主催者に忖度せず、ちょっとだけ気を遣って、好きなように講義されています。いや、面白いですよ。

そうそう、冒頭の答えは「人事労務部門で勤務していないのなら、すぐに登録せずとも、勉強する方法は色々あります。」です。


合同事務所・共同事務所

令和 元年or2年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

2日間の顧客開拓・運営実務コースは次回は11月に開講します。
エッセンスコースは、来年までお預けですが、お申し込みいただけます。

社労士資格活用講座は、参加費無料・要事前申込みです。エッセンスコースのプレ講座としても、ご利用可能です。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、オンライン会議システムで参加できます。
次回は、10月19日です。

a:704 t:1 y:0