令和の社会保険労務士資格活用講座、始まる
【社労士開業予備校は、オープンな講座・勉強会を開催しています。】
毎年恒例の社労士資格活用講座、令和も始めます。
(元号ネタは、あまりよろしくないですね。)
来月8月の第一日曜日の4日が、令和元年度の最初の活用講座です。だいたい月に2回のペースで、来年2020年の2月まで開講します。
すでに社会保険労務士試験に合格している方、遠慮無くお申し込みください。受験を終えて結果待ちの方も、臆すること無くお申し込みいただけます。
開講日時
受付開始は、開始予定時刻の約10分前からです。
月日 | 開始時刻 | 参考事項 |
8月 4日(日曜) | 午後 1時30分から | 受講申込みできます |
8月17日(土曜) | 午後 1時00分から | 受講申込みできます |
9月 1日(日曜) | 午後 1時30分から | 受講申込みできます |
9月21日(土曜) | 午前10時30分から | 受講申込みできます |
平成30年度以前合格者のエッセンスコース早割(第1弾)は、 9月30日入金まで適用です。 ≫≫エッセンスコース | ||
10月 6日(日曜) | 午前10時30分から | |
10月19日(土曜) | 午後 1時00分から | |
11月 3日(日曜) | 午後 1時30分から | |
平成30年度以前合格者のエッセンスコース早割(第2弾)は、 11月5日入金まで適用です。 ≫≫エッセンスコース | ||
11月16日(土曜) | 午前10時30分から | |
令和 元年度合格者のエッセンスコース早割(第1弾)は、 11月20日入金まで適用です。 ≫≫エッセンスコース | ||
11月23日・24日は、≫≫顧客開拓・運営実務コースを開催しています。 | ||
12月 1日(日曜) | 午後 1時30分から | |
平成30年度合格者のエッセンスコース早割(第2弾)は、 12月10日入金まで適用です。 ≫≫エッセンスコース | ||
12月14日(土曜) | 午後 1時00分から | |
12月28日(土曜) | 午前10時30分から | |
1月 4日(土曜) | 午前10時30分から | |
令和2年、社労士開業予備校エッセンスコースが先行開講されます。 | ||
1月13日(祝日) | 午前10時30分から | |
2月 2日(日曜) | 午後 1時30分から | |
2月15日(土曜) | 午後 1時00分から |
参加方法など詳しくは、▶社労士資格活用講座のページでご確認ください。
社労士資格活用講座そのものに関して、よく質問されるのは、こんなコトです。
- 社労士開業予備校に参加するつもりは無いですが、受講しても良いですか?
→ご遠慮なく! - 事務所見学を兼ねて、資格活用講座を受講しても構いませんか?
→受講お申し込みの際に、その旨明記してください。 - 毎回何人ぐらい受講されますか?
→だいたい1名か2名です。受験講座がバックにないので。12月は3名4名が参加されることもあります。 - なんで、第一日曜日とか?
→SR-CLUB勉強会とは別の社会保険労務士の勉強会が難波で午前中にあるので、帰り道の途中が本町駅ですから。
受講申込みがあれば、日程・日時の変更はしないつもりですが、お申し込みが無い場合は業務上の準備の都合や個人的な事情でお断り無く変更します。参加希望があれば、早めにお申し込みください。
合同事務所・共同事務所
令和 元年に開業をお考えの方、合同事務所・共同事務所についてお気軽にご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。
社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。
社労士開業予備校
2日間の顧客開拓・運営実務コースは次回は11月に開講します。
エッセンスコースは、来年までお預けです。
☆エッセンスコースは、オンラインでのライブ講義も行います。(予定)
SR-CLUB勉強会
社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。遠隔地の方も、オンライン会議システムで参加できます。
次回は、8月17日です。
a:857 t:1 y:1