ダブルライセンスの名刺

【社労士開業予備校は、身近なアイテムもまじめに考えます。】

ダブルライセンス、トリプルライセンスを持つ方の名刺を受け取ったことはありますか?
「そんなの、意識してませんけど。」

おそらく受け取る側としては意識せずとも、構いません。
が、渡す側としては、配慮した方が思えるシーンに遭遇~。

ただし、次のような方は関係ありません。

  • 自事務所で、ワンストップサービスを実現するために、スタッフを多数抱えている
  • 営業や顧客獲得は「もう、ええねん」という境地に入っている

社労士開業予備校・ダブルライセンスの名刺を考える&作る

行政書士と社会保険労務士のダブルライセンス

例えば、行政書士として「建設業の許可申請や更新を依頼して欲しい(紹介して欲しい)」「運送業の許可申請を~」という場合も多いと思います。社会保険労務士としても、お客様から頼まれれば代行してもらえる行政書士を探します。

そういうことを期待している場合は、『行政書士だけの名刺』を作成します。
間違っても、社会保険労務士との2段書きは止めておきましょう。

理由は言わずもがな!
社会保険労務士を書かず、行政書士だけをライセンスとして書く。そういうことで、「行政書士としての◯◯さん」に依頼しようと言う気にさせてくれることでしょう。

社会保険労務士としての同業者が、安心して行政書士として紹介できる、たったそれだけのことです。ちょっとした気配りや配慮で、仕事を紹介してもらえるなら、すべきです。

逆の場合も同じです。行政書士としての同業者から、社会保険労務士としての仕事を紹介してもらう場合。

もっと分かりやすく書くと、社会保険労務士としての集まりや勉強会なら「行政書士だけの名刺」を交換する、行政書士としての集まりなどでは「社会保険労務士だけの名刺」を交換する。異業種交流会や、社労士・行政書士以外の士業との名刺交換なら「ダブルライセンス表示の名刺」で。

ダブルライセンスの応用

例えば、キャリアカウンセラーの資格を持っている場合も、行政書士のダブルライセンス時と同じです。

要は、「社会保険労務士としてはお客様と対応しませんので、安心してキャリアカウンセラーとしての私に仕事を紹介してください」と言うことです。

また、障害年金を得意分野としてやっていきたい場合。
『障害年金申請代行に特化しています』などを名刺に書けば良いだけ。そうすることによって、同業者からの障害年金の相談を受けやすくできます。もっと書けば、ホームページ(ウエブサイト)も、障害年金特化のものを作ります。

「運送業の許認可申請から労務相談、社会保険労働保険の手続きまで」業種特化で、最初の段階から関わらせてもらえることを強調することもできます。そうでなければ、ダブルライセンスでのシナジー効果は無し、もったいないです。

アイディア次第です。

名刺には、業務案内を

業務案内を名刺に書くと言うことは、「私はこれだけのことができます」と言う表示です。

実際に経験したことを書くのではないです。経験したことしか書いてはいけないのであれば、開業したばかりの社会保険労務士は何も書けなくなってしまいます。

単純に、「こういう業務がしたい」「この業務に関しては十分勉強しています」「興味があります」ということで構わないと、個人的には思います。

ただ、質問された際に「やったことありません」「経験はありません」と言う否定的な言葉での返答は、相手を否定的な気持ちにさせるので、注意しましょう。

トーク(話法)で言うところの、イエスセットです。
「開業したばかりで、何も手続きをやったことはありません」こんなことを言われたら、誰も依頼しようとは思いません。

ちょっとした工夫

行政書士と社会保険労務士のダブルライセンサーは、周りを見渡しても結構います。が、ココで書いたような配慮をしている方は見たことがありません。

ダブルなら資格名を2つ書く、トリプルなら資格名を3つ書く、そんな名刺しか渡されたことはありません。

社会保険労務士だけの名刺、行政書士だけの名刺、ダブルライセンス表示の名刺、3種類あれば良いのです。改めて書くと、行政書士だけの名刺を作って同業者である社会保険労務士と交換すると言うことは、同業者も紹介者にすることができる! そんな簡単な話ではありませんが、ダブルライセンスでの開業なら、それぐらいはしたいところ。

そうそう、貴方のことです。

社労士開業予備校講座ではエッセンスコースでも顧客開拓・運営実務コースでも、もっと詳しく実務的速効性のある名刺作りの方法も講義しているんですが、実践しようという方は少ないようです。
「いっぺん、やってみて」


合同事務所・共同事務所

平成31年に開業をお考えの方、お気軽にご相談ください。
安全管理措置・マイナンバー(監督・立会)にも対応しています。

社会保険労務士・行政書士とも、開業等を予定している2か月ほど前にはご相談いただく方がバタバタせずに良いと思います。残席ですが、専用デスクはお早めのお申し込みが良い状況です。共用デスクは、まだまだ大丈夫です。

社労士開業予備校

2日間の顧客開拓・運営実務コースは6月22日23日に開講します。
エッセンスコースは、来年までお預けです。

SR-CLUB勉強会

社会保険労務士と、人事労務にご興味を持つ士業の勉強会です。
次回は、6月15日です。

a:1781 t:1 y:1