社会保険労務士事務所に勤めるということ

【社労士開業予備校は、社会保険労務士に人生を託す方々のために真の支援を行っています。】

実は、社会保険労務士事務所で無くて構わないのです。
あなた自身がお勤めされていたなら、それは総合商社でも百貨店でも、自動車製造でも化学薬品製造でも、ハウスメーカーでも旅行会社でも、IT企業でもテレビ局でも金融機関でも何でも良いんです。

「総合商社とは、こういうものなんですよ。桑野さんは勤めたことがないから分からないんですよ。」
「IT企業は特殊な職場なんですよ。桑野さんは勤めたことがないから分からないんですよ。」
「百貨店は他の業種と違うんです。伝統があって、桑野さんは勤めたことがないから分からないでしょ。」
「金融機関は、扱うものが違うので、他の業種とは全然違うんですわ。桑野さんは勤めたことがないから分からないとは思いますが。」

では、訊いてみたいと思います。
「三菱商事と三井物産の両方に勤めた方はいるんでしょうか?」
「TISと日立と富士通に勤めた方はいるんでしょうか?」
「高島屋と大丸の両方の百貨店に勤めた方はいるんでしょうか?」
「(金融機関は控えます)」
※社名を出したのは、有名税と思っていただけると幸いです。

おそらく多くの方が、新卒で入社した会社が一番印象に残る、あるいは転職した方は一番最後・現在勤務中の会社・職場が印象に残る、そうではないでしょうか。

何が言いたいのか?
社会保険労務士として経験を積みたいがために、どこかの社会保険労務士事務所に勤務したとしても、「そこでは、こうだった」はずなのに「社会保険労務士事務所はこうなんだ」と思い込んでしまうこと、それは私にはマイナスに感じます。そこの事務所の手法を「社会保険労務士事務所はどこでもこうやっている」と思い込む。正しい場合もあれば間違っている場合もありますが、社会保険労務士事務所は家内制手工業です、システマチックではありません。

「そこのやり方しか知ることができない」のが実情です。

この質問を投げ掛ける方は、「それでも構いません」という場合がほとんどです。

ココが結論
社会保険労務士事務所に勤めることが悪いことではなく、あくまで1カ所の事務所に勤めたのなら1つの方法、2カ所の事務所に勤めたなら2つの方法を知ることができる、それが事実です。

言われるんでしょうね、たぶん。
「桑野さんは社会保険労務士事務所に勤めことがないんでしょ。だから分からないんだから、エラそうにブログに書いたらアカンて。」

逆に言ってあげます。
「役所に勤めていないなら、公務員のこと、知らないでしょ。分かるわけ無いんですから。私は20歳代で中央省庁2つを経験して、地方は非常勤職員と現在も特別職の地方公務員を拝命しているんですよ。」
それでも、公務員のことを全て知っているとは思いませんけれど。

連休にどこにも行けなかったので、ボヤキを。

いえいえ、最後にもっとマジメな話し。
「社会保険労務士事務所で働くこと」は手段ですか、目的ですか?直近の目的が「社会保険労務士として開業すること」なら、手段は代替手段でも構わないのではないでしょうか。手段に固執するのはナゼ?
(分かりやすい最終的な目的は、社会保険労務士として稼ぐこと・成功することに設定している場合が多いのでは?社会保険労務士の開業自体、手段だという方も何人か知っていますが。)

今では箕面市の市会議員である当時某所属団体の会長に言われたこと、
それは「目的と手段を取り違えるな」と。


社労士資格活用講座、8月から

社会保険労務士の資格をどのように活用して良いのか、講義+個別相談で対応します。社労士資格活用講座の受講料・参加料は無料ですが、ご参加にはお申込みが必要です。

社労士開業予備校・エッセンスコース(平成28年1月開講予定)のプレセミナーとしてご利用いただくことも可能です。

SR-CLUB勉強会の参加者募集中

SR-CLUB勉強会のメンバーの多くは、社労士開業予備校の修了生ですが、修了者に限定していません。

楽しくワイワイ勉強したい方、飲みたい方、募集しています。会場は、大阪市西区、地下鉄阿波座駅の近くです。

年会費はなく、参加毎に1000円+任意参加の缶ビールの会1000円です。

詳しくは、SR-CLUB勉強会を参照ください。
次回は、8月8日です。テーマは「有休」「出産・育児」です。

合同事務所・共同事務所

事務指定講習修了後に開業をお考えの方、お早めにご相談ください。マイナンバーにも対応しています。