【番外、ただのボヤキ】
「なぜ、研修会に参加しないの?」
疑問に思って、周囲の社会保険労務士に訊いてみました。先月8月にはとくに集中して訊きましたが、この2年間ほどの間で20数名ほどの人数です。大阪だけでなく、兵庫や奈良、京都に在住の方々です。開業登録、非開業登録・勤務登録は関係なく、話しを聴いてみました。なお、ストレートに訊いた場合もあれば、間接的に訊いた場合もあります。←コンサルタントの田中勉先生に教えていただいた方法が「間接的に訊く」です。
所属支部・所属単会の現状
所属支部においては、新型コロナが収束したこともあって、ほぼ研修会はリアル会場のみでの開催です。多くは、夜間に開講されています。
(その研修会の終了後に、懇親会=飲み会を開催することが多いです。完全自費ではなく、支部から一部費用が助成されます。)
大阪会においては、リアル会場での研修会もありますが、オンデマンドでのビデオ受講もできることも多いです。ビデオ受講できないのは、おそらく講師の許可が下りなかった、そう勝手に想像します。開講の時間帯は、午後=お昼の時間帯が多く、たまに午前中の開講もあります。
1年程前に、関係する記事を書いていましたので、リンクしておきます。
▶社労士会・支部の研修は、役に立つのか
他支部や他府県会の研修会の開催情報については、SR-CLUB勉強会のメンバーや過去の自分自身の経験から得ています。
「リアル会場の研修に参加しない」理由は?
夜間の研修会に参加しない理由
- 終了時刻が遅い。午後8時に終わって、自宅に帰れば9時になる。
- 終了時刻が遅い。子どもの食事の用意もあるので、時間的に無理(子どもは、幼稚園・保育所、小学校)
- 勤務でヘトヘトになっているので、そもそも参加する気になれない。
- あまり遅くに帰宅すると、配偶者の機嫌が悪くなるので。どうしても参加したい研修会の場合は、レンチンできるように準備しておきますが、良い顔しないので。
- 給与計算の締め日や助成金の期限と重なることが多いので、参加したくても参加できない。(聞くと、15日締め、20日締め、末締めが多いらしく←それいっつもやん)
- オンラインでの同時配信でも、食事の時間帯に当たるので、難しい。
「終了時間が遅い」という声は、一人二人ではないです。
主婦も何名もいますが、合同事務所のメンバーだけでなく、それ以外でも「子どもがいると、夜の時間帯に参加するのは厳しい」と。そう言う方々「社労士会の役員さんは、子どもを育てている先生はいないんですか?」と私が逆質問されてしまう。
研修会の後の懇親会に参加しない理由は?
- 参加できるわけ有りませんよ。だって、終わったら10時とか10時半でしょ。そこから帰宅すれば、11時過ぎますから
- 自宅の最寄り駅に、原付バイクを置いて通勤しています。だから、呑みたいけど呑めない懇親会には参加しません。
- 忘年会については、タクシー代を負担してくれるなら、参加したいとも。
- 「知らない人たちと、お酒を呑む気はしません」(おいおい、それなら一生無理じゃ)
- 不便なところに住んでいるので、クルマ通勤です。そのため、懇親会には参加しません。
- 忘年会については、「職場は運転代行を頼んでくれるらしいですけど」その後は知りません…。
- 研修会と懇親会を同じタイミングで行う気持ちが理解できない。
- 支部のお金が懇親会の飲み代として一部補助されることについて
- (一様に)信じられません。
案外というか、ヤッパリというか、厳しい意見が多いです。
「最寄り駅に自転車を置いてるので」という方もチラホラ。皆さん、飲酒運転で捕まりたくないですもんねえ。
お昼間の研修に参加しない理由は?
- 基本、参加します。ただ、勤務先の都合で、半日年休を取ったり1日年休で対処しています。研修会の内容次第です。
- 参加したいのですが、お客様との打ち合わせや訪問で時間が合わないこともあります。あとは内容によります。
- 開催のタイミングが遅いので、先に別のオンラインセミナーの受講で済ませている。
- 「ああいう研修、参加したい内容です?」(おいおい、オレに訊くな)
少数でしたが、終了時間が午後5時以降だと「保育所や学童のお迎えに間に合わなくなる」という声も。18時19時でしたっけ? 研修会の場所にもよりますが、大阪市内の会場で、奈良や兵庫に自宅があると、そりゃ大変です。
支部の研修会をオンデマンドで配信するためには
「連合会や府県会ができるのは、当たり前や」
「あれって、編集とか機材とか大変では?」(全然無関係)
一番大変なのは、先にも書きましたが、講師の許可を得ることでしょうか。
配信サイトにヴィメオ(Vimeo)を利用すれば、利用料自体は月に5千円ほどじゃないですか。機材は、カメラ内蔵のノートパソコンを利用すれば、テザリングを利用するなり、会場設置のWifiを使うなりで。テザリングもpovoを使えば、安い料金でその時だけ使える~。(このあたり、楽天モバイルの方が安いのかも) 良いウェブ用のカメラと三脚を使っても、知れてますし。リアル撮影時のままなら、翌日にはアップできます。
お値段的にも、月に1万円かかりませんよ。
会員が判断すれば良い
会場もあり、リアルでも、オンデマンドでも、もう社労士個々人=会員が選択できるようにしてもらえると、研修の参加率は上がるはず。ネットの方が記録に残りやすいので。
「研修会と懇親会を一緒に開催する意味が分かりません」とあるように、私も理解できません。懇親会=支部メンバー間の交流をしたいなら、他支部でやっている自主勉強会や支部同好会を立ち上げれば分かりやすいと思います。
私言われましたから、
「何で、夜に研修会するんですか。どういう風に決まったんです?」
「土曜日にやっても良いんじゃないですか?」
でもね、反対意見は出るんです。
幹事会等々役員会で決まったこと、土曜日は休みたいヒトも多く勤務登録のヒトは尚更でしょ、、、、、とね。
折角、新型コロナの関係で広まったオンラインのセミナー・研修会、やめてしまうんでしょうか。
2024年9月5日のボヤキ
a:30 t:1 y:4